【1・2年】 体育祭に向けて 2 〜団体演技の練習〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 理科 〜食物連鎖の学習〜
6年生は理科で、食物連鎖の学習をしています。この日は実際に、トラ・ひつじ・草の役割ごとにゼッケンを身につけ、生態系のバランスが崩れた時にどうなるかを体感しました。それぞれが生きぬくために大切なことを、身をもって学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の食材【にんじん】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にんじんは、緑黄色野菜の中でも特にカロテンを多く含んでいます。カロテンは目や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保つはたらきがあります。 (中)小学校サンプルケースです。大阪市教育委員会からの令和3年9月分学校給食献立表(小学校)では、なし(二十世紀)となっていましたが、天候不良により生産量が少なく調達が困難なためみかんゼリーに変更になりました。 (下)中学校サンプルケースです。今日の缶づめは「ラ・フランス」という種類の西洋なしでした。 【5年】 図工 〜形が動く、絵が動く〜
5年生は図工で、ものを少しずつ動かしたり、形を変えたりして、記録した写真をコマ送り再生していくアニメーションを作りました。タブレット端末の角度や、背景を考えて、動きや変化を確かめながら作っていきました。
手品のような映像、メッセージが浮かび上がる映像、身近な材料にひと工夫した映像など、それぞれの発想力を活かしながら取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】 体育 〜ベースボール型ゲーム〜
4年生は体育で、ベースボール型ゲームをしています。ボールを打ったり、走塁したりして、ルールを守りながら取り組んでいます。投げ方やベースの回り方の練習もしました。実戦形式でも作戦を工夫しながら、友達と協力して学んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |