6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

ごはんがよく進む『和風献立』に舌鼓を打ちました!(2/15の給食)

 今日のメニューは「まぐろの甘辛焼き(年1回)、豚汁、くきわかめのつくだ煮(年1回)、ごはん、牛乳」でした。

 「まぐろの甘辛焼き」は、静岡県で水揚げされた角切りのきはだまぐろ(29.2kg)に砂糖、みりん、しょうゆ、綿実油で下味をつけ、白ねぎとともに焼きました。

 「くきわかめのつくだ煮」は、8.5kgの茎わかめ(三陸産)をだしこんぶ、けずりぶしでとっただし、砂糖、みりん、しょうゆで味付けし十分煮つめたものです。2015年2月に初登場し、今年で8年になる「くきわかめのつくだ煮」は、市販品のように塩辛くなくごはんによく合うので、人気メニューとなっています。
 *「茎わかめ」豆知識
 茎わかめは、字の通りわかめの真ん中にある茎の部分で少し硬いので、かつては食用にされることはなかった食材でしたが、栄養価の高さとほどよい歯ごたえから漁師さんたちには昔から食べられていました。今は、健康食材として注目を集めています。わかめより栄養価は高く、カルシウム、鉄、食物繊維、フコイダン(免疫力向上効果あり)等が豊富です。
 
 教室に入った途端、給食に興味関心があるのがすごく伝わってきた5年生の教室で・・・
・甘辛焼きのたれとまぐろがよくからみ、一口サイズになっているので食べやすく、ご飯にぴったり!
・まぐろに白ねぎの甘さが染み込み、ご飯との相性がよく、おいしい甘辛焼き!
・給食ならではのだしのおいしさがあり、ごぼうの食感がよい豚汁!
・寒い季節に温かい豚汁は、具材の火の通り具合がよく、とにかくおいしい!
・茎わかめはコリコリして食べやすく、栄養たっぷりでおいしくご飯がよく進む!
・茎わかめを口に入れると最初はつるつるして、噛むとコリコリした食感がありご飯によく合い、おかわり出来ないのが悲しい!
◎ 感想にどんどん手が上がり、今日もいつのまにか食缶がカラッポになっている給食大好き学級で、笑顔いっぱいの気持ちよいクラスでした!

☆ 他の学年からも「特に、茎わかめのつくだ煮がとってもおいしかった〜!」とたくさん声の出たご飯がよく進む『和風献立』の給食でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2・3時間目、歯科衛生士さん3名にお越しいただき、フッ化物洗口を行ないました。これは、歯の質を強くし、虫歯になりにくくするためのものです。
 今年も密を避けるため、ご覧のように5年生の教室と家庭科室を使って実施しました。

今日の5時間目(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧の写真は今日の5時間目、4年生が運動場でサッカー型ゲームの学習をしている様子です。朝の内は運動場がまだぬかるんでいましたが、2時間目が終わった頃には乾きだし、休み時間にも外で遊ぶことができるようになりました。

重要 土曜授業中止のお知らせ

 保護者の皆様に取り急ぎお知らせいたします。
 2月19日に予定をしておりました土曜授業につきましては、今般の大阪の感染状況や本校児童の欠席状況等を踏まえ、中止といたします。
 急な変更で大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 なお、本日土曜授業中止のお手紙も持ち帰らせますので、ご確認いただきますよう併せてお願いいたします。



季節の果物!香り豊かでみずみずしい『いよかん』が217個届きました!(2/10の給食)

 今日のメニューは「押し麦のグラタン(年1回)、スープ、いよかん(年1回)、黒糖パン、牛乳」でした。
 「押し麦のグラタン」は、マカロニの代わりに押し麦8.3kg(2枚目の写真)を使用した非常に食感のよいグラタンで2010年2月から登場しています。給食で押し麦を使用し始めたのは2001年からで、今年で22年になり、グラタンやスープの具として使用しています。押し麦独特の食感があり、人気献立です。ご家庭でも押し麦独特の食感を味わってみませんか。
 「押し麦」:大麦を精白、加熱後ローラーで平たく圧したもので,消化をよくするために考えられたものです。食物繊維が豊富(精白米の約19倍)です。

*「いよかん」豆知識
 温州みかんに次いで生産量が多いです。果皮が赤橙色で艶があり美しく、皮は厚いですが剥きやすく、果肉は軟らかで、甘酸がほどよく調和し芳香に富む柑橘類です。(教室訪問した学級には、いよかんの爽やかな香りが漂っていました。)1886年山口県で発見され、愛媛県に導入されてから普及し、全生産量の約3/4を占めています。今日届いたものも、もちろん愛媛県産です。
 
 「押し麦のグラタンが好き」にほとんどの児童が手を挙げた2年生の教室で・・・
・押し麦の食感がもちもちしていて、いつものグラタンよりおいしい!
・色んな具が入っているのでいい味が出て、押し麦のプチプチ感がおいしく、ス−プともよく合うグラタン!
・スープは温かく、寒い冬にピッタリ!
・色々な具が入っているのでスープにおいしさが出て、幸せな感じのするスープ!
・酸っぱさと甘さが平等に出ているおいしいいよかん!
・いよかんは熟していて、オレンジジュースみたい!
◎ ニコニコしながら楽しそうに、いい雰囲気の中での給食時間を送っているクラスで、毎日食缶がカラッポになっている給食大好き学級でした!

☆ 「押し麦のグラタン」については、昨日から楽しみにしている児童が多く、大勢の児童から「押し麦のグラタンといよかんがとってもおいしかったョッ!」と元気よい声で報告がありました!「押し麦のグラタンは年1回と言わず、3回位出てほしい」という声も耳に入りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」