♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

2月16日の給食献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
鶏肉のゆず塩焼き
みそ汁
こまつなの煮びたし

☆こまつな☆
こまつなは冬が旬の野菜です。現在は、露地栽培やハウス栽培を組み合わせて、一年中出回っています。
こまつなは、緑のグループの食べ物で、おもに体の調子を整える働きがあります。また、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや血液をつくる鉄なども含んでいます。

5年1組 図工

2月16日(水)3時間目、5年1組は図工の仕上げにかかっていました。早くできた人は家庭科のマグコット作りの仕上げをしたり、漢字や読書などそれぞれの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 社会科

2月16日(水)3時間目、4年1組は社会科でぶどう作りの秘密を農事暦から読み取っていました。
画像1 画像1

4年2組 算数

2月16日(水)3時間目、4年2組は算数で「何倍かを表す小数」について復習していました。
画像1 画像1

2年 体育

2月16日(水)3時間目、2年生はキックベースボールをしました。ルールを覚えたのでしょう。時折歓声が聞こえてくるので楽しんでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31