2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

学習のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔遊びと重なり、直接見に行けませんでしたが、「漢検」にチャレンジした5年生、6年生。
 「校長先生、たぶんいけたと思う」「うーん、ちょっとやばいかも」と何人かの6年生が報告に来てくれました。結果はわかりませんが、それに向けて努力した自分は褒めてあげてほしいと思います。
 この経験が次につながりますように。

学習のようす【2・3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当に寒かった一日。それでも今日も子どもたちは元気にがんばりました。すばらしい!

昔遊び

 本来なら、地域の方をお招きして実施するはずだった「昔遊び」。感染者数が増えてきましたので、急遽招待は中止し、教職員が教える形で実施しました。
 「おてだま」「あやとり」「けんだま」「だるまおとし」「こままわし」「まりつき」「はねつき」の7つの遊びに取り組みました。
 もし、機会がありましたらご家庭でもチャレンジしてください。


 来校を予定しておられた地域の皆様、感染が落ち着きましたらご招待いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 漢字王

 漢字王、3学期のトップバッターは4年2組。
 「あけましておめでとうございます」と新年の挨拶のあと、スタート!
 結果は、、、すばらしい!字もていねい!新しい年にふさわしい結果となりました。漢字王もニッコリです。よくがんばりました!

 来月には「漢検」にチャレンジします。目標に向かって努力することが大事です。精一杯がんばりましょう!
画像1 画像1

氷が・・・

画像1 画像1
 予報通りの寒い朝。出勤してくると、やはり氷が張っていました。
 「うわ〜、氷や」と子どもたちも早速、発見!
 氷を見て、触って、割って、、、すばらしい学習になりました。
 たまには、寒い朝もいいですね。たまには、、ですが。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

お知らせ

交通安全マップ