★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

いちご(#^.^#) 〜 いくつといくつ 〜

画像1 画像1
算数科の『いくつといくつ』の学習で、

講堂でゼッケンを着用し、感染症予防をしながら活動しました。

「5は、いくつといくつに分かれるのかな?」

「3と2」

「1と4」

など、体験を通じて学習することができました。

ちびっこ防災プロジェクト

画像1 画像1
【はるかのひまわりを植えよう】

先週、ちびっこ防災プロジェクトのメンバーは、「はるかのひまわり」を植える活動をしました。

「はるかのひまわり」とは、阪神淡路大震災が起こった時に小学校6年生のはるかちゃんが亡くなり、そのはるかちゃんの家のあった場所に咲いたひまわりのことです。その種を取って植える活動が今でも全国で続けられています。

長橋小学校でも、各学年で分担をして花壇を耕し、「はるかのひまわり」を植えました。元気なひまわりが咲くよう一粒一粒大切に。

これからも、子どもたちと災害や命の尊さを考える機会をたくさんもっていきたいと思います。

にこにこきらり☆2年生

みんなで植えた学習園の野菜に、名前を付けました。
ミニトマトには「ミニト」、サツマイモには「サツくん」・・・・。
ほかの野菜にも、すてきな名前をつけたので、子どもたちに、おうちでぜひ聞いてみてください(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2

いちご 〜 ドリームタイム 〜

画像1 画像1
24日(月)より、通常授業の再開になりました。

午後からも全員で学習を行いました。

清掃指導の後には、『ドリームタイム』があります。

今日は、英語の歌を聞きました。

オンリーワン!〜読書の木〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生になって初めて夢ひろばへ行きました。
みんなそれぞれの読みたい本を選び、読書を楽しむことができています。
おすすめの本を紹介する「読書の木」という活動にも取り組みました。
まずは学級で掲示しましたが、今後夢ひろばにも掲示される予定です。
たくさんのおすすめの本を見つけて、読書の木が豊かになるといいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校だより

新型コロナウイルス感染症の予防について