学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

お薬教室

画像1 画像1
 学校薬剤師の先生が来校され、お薬教室をしてくださいました。普段飲んだり貼ったりする薬の仕組みや種類、正しい使い方を教わりました。また、薬物乱用の恐さについてもお話してくださいました。

今、どんな気持ち?

画像1 画像1
 保健室の前に、「心の温度計」を掲示しています。怒っていたり、イライラしていたり、リラックスしていたり、緊張していたり・・・。いろんな気持ちの時があると思います。温度計の矢印は動かすことができ、今の自分の温度を確かめられるようになっていて、子どもたちがよく動かしています。心が爆発しそうなとき、凍っていて何も感じない時は、誰かに話してほしいと思います。

一足早く…

画像1 画像1
画像2 画像2
 この頃急に暖かくなってきましたが、それに合わせてきたおかフルーツパークに植えてあるさくらんぼの木も開花しました。運動場の桜はまだ蕾なので、こちらは一足早い開花となります。運動場の桜が満開になるのが今から楽しみですね。

3月16日 給食

画像1 画像1
☆豚肉とれんこんのいため煮
☆五目汁
☆きな粉よもぎだんご
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉とれんこんのいため煮」は、料理酒で下味をつけた豚肉とれんこんをいため、だしを加えて煮、砂糖、塩、こいくちしょうゆで甘辛く味つけし、青みにさんどまめを使用しています。豚肉の旨みとれんこんの食感を楽しめる1品です。
「五目汁」は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、鶏肉、かまぼこ、たまねぎ、はくさい、にんじん、生のしいたけ、青みにみつばを使用した汁ものです。
「きな粉よもぎだんご」は、焼き物機で蒸したよもぎだんごにみつをからませ、食べるときにきな粉をまぶして食べます。よもぎだんごは、よもぎから作られます。よもぎは、キク科の植物で、山や野原に自然に生えています。春に生えるやわらかな新芽をすりつぶして、だんごにいれます。春を感じる献立のひとつです。

みんなおいしくいただきました♪



食育の日

 食育の日のまとめとして、各クラスの「食育の木」を職員室前に掲示しています。どのクラスも残さずしっかりと食べ、食育の木を育てることができました。
 食育の日以外もすききらいしないで残さず食べて元気な体をつくってほしいと思います♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針