学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

地域への感謝の会2

 感謝の会の様子です。
 
 「きたおかの木」は、作品展のときに、大きな木として飾っていました。
 北恩加島小学校や北恩加島地域のよいところを子ども達が一枚ずつ書きだしたものです。
 地域の皆さんにも観ていただきたくて、もう一度飾ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域への感謝の会1

 日頃からお世話になっている安全サポート隊の皆様やグリーンサポート隊の皆様、地域の皆様に対して、感謝の気持ちを表現する感謝の会を行いました。

 例年、各学年から合奏や歌で感謝の気持ちを表現していましたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、形を変えて、2日間にわけて実施することにしました。
 
 安全サポート隊の皆様や地域の皆様、グリーンサポート隊は、子どもたち一人一人のお手紙を読んでくださいました。「字がきれいになったなあ」「この子なあ、いっつも学校来るとき、泣いてたけど、最近大きな声であいさつできるようになってる」とうれしいことをおっしゃってくださいました。

 いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 給食

画像1 画像1
☆変わり肉じゃが
☆鶏肉と白菜のすまし汁
☆さんどまめのごまあえ
☆ごはん  ☆牛乳

この献立は、令和2年度学校給食献立コンクール最優秀賞作品をもとにした献立です。
【献立のねらい】は、「肉じゃがは関東では豚肉を使うということを知ったので、定番の献立をアレンジしてみました。味つけは豚肉と相性がよいみそを使いました。給食の汁ものはだしがおいしいので、だしのうま味を生かせるすまし汁を組み合わせました。緑黄色野菜が足りないので、さんどまめを使って、主食・主菜・副菜でバランスを整えました。」です。

「変わり肉じゃが」は、豚肉、じゃがいもを主材に、たまねぎ、にんじんをいため、だしを加えて煮ます。砂糖、みりん、赤みそを使って味付けします。
「鶏肉と白菜のすまし汁」は、鶏肉、はくさい、だいこん、しいたけ、みつばを使用しています。
「さんどまめのごまあえ」は、焼き物機で蒸したさんどまめに、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせて作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。食べるときにかつおぶしをかけます。

みんなおいしくいただきました♪

4年 国語科 百人一首の世界

 4年生の国語科では百人一首の世界について学習しました。日本語のもつ独特のリズムや表現の豊かさに心うたれ、学習に励むことができました。みんなそれぞれ好きな一首を見つけたようです。学習のまとめとして、感染対策に気をつけながら、百人一首大会を行っています。
 どんどん覚えてたくさん取ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 きたおかファーム

 3年生ではそら豆を育てています。すくすくと元気に成長してもらえるように、みんなで雑草抜きをしました。そら豆の葉の下にもたくさんの雑草が生えていました。食べられるようになるになるまで、まだまだ時間はかかりますが、みんなで大切にしていこうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針