心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

2021年度 第3回学校協議会のお知らせ

標題につきまして大阪府にまん延防止等重点措置が出されている中、第3回学校協議会は書面による開催となりました。傍聴はできません。

ご質問等があれば木川南小学校教頭まで連絡ください。

3月1日卒業お祝い献立

画像1 画像1
いよいよ3月に入りました。今の学年も残るところあと1か月です。
今日の給食は卒業のお祝いの献立でした。
あと1か月、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

校長メモ 2月21日(月)  オンラインでの学級懇談会ありがとうございました

 18日金曜日は、オンライン学習に引き続き、オンラインによる学級懇談会ありがとうございました。学習者用端末のシステムに変更があり、うまく接続できなかったり、お手数をおかけした部分があったかもしれません。ご協力ありがとうございました。
 昨年12月の段階では、やっとコロナ以前に近い形で、最後の学習参観・学級懇談ができるのではないかと期待していたのですが、むしろこれまで以上に感染が拡大し、叶わぬことになってしまい、本当に残念でした。来年度は、学校に来ていただいて、学習参観・懇談会ができる状況になることを心から願っています。
 オミクロン株による感染急拡大で、私たちの身近なところでも感染の広がりを感じるようになり、不安に思われた方も少なくないのではと思います。3学期に入ってしばらくはお休みが増えた時期もありましたが、保護者の皆様のご協力により、現在、落ち着いた状況になっています。
 振り返れば、今年度もコロナ禍の一年間でしたが、2月もあとわずか、あっという間に3月を迎えます。登校する日は、6年生が卒業式まで後18日、その他の学年も修了式まで22日となりました。最後まで休むことなく健康に登校できますよう、よろしくお願いいたします。
                     校長 久保 敬

校長メモ 2月9日(水) 卒業までの日々の安寧を祈る

 オミクロン株による新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか止まらず、この先のピークアウトの予想も定まらない状況のようです。保健所の対応が追い付かないこと、検査キットの不足、医療機関のひっ迫状況など、様々な要因によって、混乱した状況も生まれています。子どもの感染も増えており、大阪市だけでなく、全国で休校や学年・学級休業がかなりの数に及んでいます。このような不安な状況において、ご家庭で感染予防対策をしていただきながら、子どもたちを学校に送り出していただいていることに、心より感謝申しあげます。
 学校でも、教育委員会の指示に基づいて感染防止対策、活動制限を行っていますが、同じ空間で一緒に学んでいる中での対応の難しさも感じています。また、この2年間に子どもたちが蓄積してきたストレスも大きく、心の問題も心配しています。何とか子どもたちが、安心して伸び伸びと過ごせる状況になってほしいと祈るような気持ちでいっぱいです。
 コロナ禍の真っただ中ですが、6年生の卒業まで、実質登校する日が、今日を含め後25日となりました。残り少ない日が、少しでも充実したものになるよう、卒業関係の取り組みを何とかできる範囲で工夫していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援のほどよろしくお願いいたします。            校長 久保 敬

画像1 画像1

緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の確認や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、憶測や不確かな情報がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立木川南小学校 校長 久保 敬
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31