心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

5年生 外国語の時間

画像1 画像1

C-NETの先生と学習しています、
今日は、「よく」「時々」「たまに」「全く」等、頻度についての言い方に親しみました。



給食が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期が始まりました。
26日から給食も始まりました。
しっかり食べてよい2学期にしましょう。

2学期がスタート!

 今日から2学期がスタートしました。
 「学校に早く来たかった!」「もっと休みたかった。」などさまざまな声が聞かれましたが、どの子からも2学期も頑張ろうという気持ちがあふれていました。

 始業式は、コロナ感染拡大防止のためにオンラインで行いました。
 2学期も子どもたちが安心して学校に来れるよう、感染対策に取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

緊急 コロナ感染拡大に伴うお知らせ(教育委員会より)

保護者様

 2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。
 欠席扱いとはなりません。
 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。
 保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。

 

校長メモ 8月24日(火)  明日から2学期が始まります

 今日からパラリンピックが始まります。しかし、コロナウイルスの感染拡大は、収まる気配が見られません。これという見通しが示されず、人流5割削減と言われても、具体的にどのように行動すればよいかわからず、不安だけが増幅していくように感じます。
 ただ、感染者数のみに目を奪われるのではなく、手洗い、消毒、マスク、人との距離に気をつけ、規則正しい生活で免疫力を高めることに最善を尽くすことが大切だと考えています。
 市教委は、今のところ通常授業を継続する方針ですので、明日25日より2学期が始まります。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができると思うと嬉しいです。しかし、感染状況によっては休校措置をとる可能性がありますのでご留意願います。
 話しは変わりますが、7月16日に皆様にご協力いただいたNHK-Eテレ番組「バリバラ」の収録映像が、8月22日午前0時からの番組で放送されました。一日中撮影があった中の放送されたのはほんの一部でしたが、本校の子どもたちは、なんて素直で愛くるしく素敵な子どもたちなのだろうと改めて思いました。
 こんな素晴らしい学校で定年退職を迎えられることに心から感謝しています。コロナ禍の不自由な毎日ですが、子どもたちと一緒に泣いたり笑ったり、半年という限られた時間を大切に過ごしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
                       校長 久保 敬

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31