身の回りの かんきょう
3年生は保健での授業で「身の回りの かんきょう」について学習していました。授業の初めに「暗い部屋でゲームをする」に「はい」と答えた児童が数人いました。しかし、「閉め切った部屋でおしゃべりをする」に「はい」と答えた児童はいませんでした。新型コロナ感染症への対応が子どもたちにも徹底されてきたといえるでしょうか。
この後、映像で部屋の空気がどのように流れるのかの実験を観て、閉め切った部屋がいかに良くないか学んでいました。春休みを健康に暮らして、始業式新4年生として元気に登校してほしいと思います。 かわいそうな ぞう
4年1組では道徳科で「かわいそうなぞう」を学習していました。日本がアメリカと戦争をしていた頃、空襲により動物が逃げ出すことを考えて、動物たちを殺すことになりました。毒殺しようとしても毒入りのえさを食べない、えさをあたえなければ芸をして必死にえさをもらおうとする、このお話から子どもたちは心を動かされたようです。
動物園職員の思い、そして、動物たちの思いを考えながら、命の大切さについて考えていきました。子どもたちは、動物たちになりきって、思いを訴える文章を書いていました。 それでええねん
4年2組では、学級でのこれまでの取り組みを編集して、みんなで見ながら振り返っていました。新学期始まって撮った学級写真・運動会で北粉浜ソーランを踊った後法被姿で撮った集合写真など、記念すべき懐かしい場面が観られました。
BGMに合わせて、ところどころ「それでええねん」という言葉が登場しました。これまで努力して頑張ってきたなら、できたことがあっても、もしできなくても、「それでええねん」でしょうか。「ありがとう!!」「引っぱっていってや!」で締めくくられていました。終わっても「アンコール」が鳴り響いていました。 自分が紹介したい人について書きましょう。
5年生では英語科で「自分が紹介したい人について書きましょう。」について学習していました。「This is 〇〇.」「He(She)is △△.」「He(She)can 〜〜.」で、身近な人を紹介するようです。メモ用紙に、紹介したい人について英語で書き込んでいきました。アルファベットを丁寧に書けています。単語のスペルも正確です。
〇〇先生の紹介を書いている児童がいました。一輪車が得意のようです。そして、先を見通して行動する、いい意味での「impatient」なのでしょう。 (教室の様子がとれていなくて申し訳ありません。) 3月22日(火)の給食
3月22日(火)の給食は、黒糖パン・牛乳・チキンレバーカツ・ケチャップ煮・たことキャベツのバジルソテーです。たこは夜に活動し、小魚やカニ、えび、貝などを食べます。頭のお湯に見えるところが胴体で、目のあるあたりが頭です。足と思われている部分は腕です。バジルの香りづけと、塩コショウでの味付けで、たこをより美味しく食べることができました。
|