10日の献立
今日の給食は、豚肉とれんこんのいため煮・五目汁・きな粉よもぎだんご・ごはん・牛乳です。
豚肉とれんこんのいため煮は、れんこんはシャキシャキした食感を感じることができ、ごはんが進む献立でした。 五目汁は、昆布やしいたけのうま味が詰まった風味のよいだしで、具だくさんで上品な味でした。 きな粉よもぎだんごは、弾力があるモチモチした食感のよもぎだんごに甘い蜜ときな粉をかけて食べました。 よもぎだんごは、よもぎから作られます。よもぎは、キク科の植物で、山や野原に自然に生えています。春に生えるやわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学習発表会〜すすめ むげんの道へ〜
2年生学習発表会〜すすめ むげんの道へ〜
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学習発表会〜すすめ むげんの道へ〜
2年生の学習発表会は「すすめ むげんの道へ」です。
2年生の1年間で学習した国語や算数、図工、体育…。それぞれの教科ごとに発表をしてくれました。全員では生活で遊んだお手玉やけん玉、「こぎつね」の歌を披露してくれました。 2年生の1年間の総まとめを発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9日の献立
今日の給食は、豆腐のミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポン・大型コッペパン・バター・牛乳です。
豆腐のミートグラタンは、豆腐と大豆を使ったあっさりとしたミートグラタンで、しっとりした食感で大好評でした。 押麦と野菜のスープ煮は、食物繊維が豊富な押し麦がたくさん入った彩の良いスープ煮でボリューム満点でした。 デコポンは、みずみずしくてとても甘くて、おいしかったです。 デコポンは、熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。冬から春にかけてがおいしい旬の時期です。皮がむきやすくておいしくて人気があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日の献立![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉のしょうが焼きは、甘辛いしょうが汁で下味をつけた豚肉はやわらかくて、ごはんにも合いました。 さつまいものみそ汁は、甘いさつまいもがゴロゴロ入ったボリューム満点のみそ汁で、とてもおいしかったです。 菜の花のおひたしは、かつお節で風味が増し、苦味も少なくて、春を感じられる献立になっていました。 菜の花は、色鮮やかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「菜花」や「花菜」といわれています。春が旬の野菜で、2月から3月頃に多く出回ります。 |