テープカッター制作2(6年生:1月17日)テープカッター制作(6年生:1月17日)この日、図工室では電動糸のこぎりを使って、デザインした形に切り取る作業をしていました。 17日の給食「かす汁」(1月17日)この日は、年に一度のかす汁デーです。苦手な子もいると思いますが、体を温めてくれる効果をもつ酒かすは冬にピッタリの食材です。酒かすは清酒をしぼったあとの固形物です。 かす汁は、そんな酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。 塩ざけや塩ぶりなどの塩蔵した魚と、だいこん、にんじん、こんにゃく、うすあげなどが材料としてよく用いられます。味つけは塩蔵の魚の塩味に、塩やみそなどを加えて味を補います。酒かすの効果で体が温まる冬にもってこいの料理ですね。 1月20日の二十日(はつか)正月(骨正月)に、祝い魚の塩鮭や塩ぶりの残った頭や骨をだしにして、野菜と一緒に酒かすをいれて食べる風習があります。 給食では、だし汁にさけやつきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎを加え、酒かすのほかにうす口しょうゆ、白みそ、赤みそで味つけしています。 ※くりきんとん・・・おせち料理の定番ですね。きんとんは「金団」と書き、「金色の団子」あるいは「金色の布団」という意味がります。黄金色の見た目から財産や金運を得る縁起物としておせち料理に欠かせないものとなっています。 講堂遊び(1月17日)
運動場が使えない本校では、講堂を開放し、15分休みと昼休みに遊べるようにしています。使用前後の手洗いや換気などの対策を講じての取組です。
4月に運動場が完成したときには、思いきり運動場で遊んでもらいたいですね。 避難訓練2(1月15日)その後の運動場への避難、津波を想定した3階以上への2次避難ともに、落ち着いて行動できていました。 ご家庭でも、もしもの場合の避難経路や合流場所等、改めて確認する機会を設けていただければと思います。 |