TOP

ボランティア週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(金)

今週は児童会のみなさんが学習園の草ぬき
を各学年によびかけてくれました。

あまりたくさんにならないように各学年
から人数を絞り、集まってくれたみんなで
学習園の草ぬきをしました。

みんなで汗を流して、草ぬきをしてくれた
おかげで、こんなにどっさり雑草が集まり
ましたよ!!

昨日の授業風景です。

6年 算数科

樹形図を使って、落ちや重なりがないか
調べる学習です。

6年 理科

人体模型を使って血液の流れや働きを
調べています。

さすが最高学年。まとめの時期も集中して
学習しています。

緊急 本日の下校について

保護者様

本日の下校ですが、メール配信のとおり、
雷雨のため、下校を14時に変更します。

個人懇談会は予定どおりでご来校いただいて
結構です。
万が一、変更等ある場合は学校までご連絡
ください。

下校時刻が14時以降になる場合は、
メールにて再度、連絡いたします。

アサガオがこんなに大きく成長したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月13日(火)

アサガオの花が成長して、1年生の背丈に
近づいてきました。

今日から始まった期末個人懇談会では、
順にアサガオの鉢を持って帰ってもらって
います。

今日は1学期最後のアサガオの観察です。

「こっちの色のほうが好き。」

「手と同じぐらい。」と花びらに手をかざして
教えてくれる1年生たちです。

下は6年生の外国語科のパフォーマンステスト
の様子です。

学級担任の先生とクリス先生が真剣に一人一人
のスピーチを聞いています。

”Hello,Chris.”

”I am 〜〜・”

”I want to go to America.”

ちょっぴり緊張しながらも、なめらかに英語で
自己紹介をする6年生。

テストの場ではありますが、ドキドキしながら
も皆うれしそう。楽しく学べると英語がどんどん
好きになりますね。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)

科学クラブ

「わりばしでっぽう作り」にチャレンジ!!

ダンスクラブ

みんなで息を合わせて振付もバッチリです、

球技クラブB

クラブ活動の時間はお天気に恵まれ、のびのびと
サッカーゲームをしました。


学習の成果〜6年・5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(月)

6年 図画工作科
「綿の棒をつかって」

期末個人懇談会では、6年の教室前に並べられた
子どもたちの作品の素敵な世界をご覧ください。

綿棒1本1本を用いてコツコツ作り上げてきた
完成作です!!

5年 外国語科
英語のスピーチをしています。
1人1人のスピーチをお互いに聞き合います。

英語でのかけ合いのタイミングも絶妙です。
聞き手も話し手が話しやすい空気をつくって
あげています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

オンライン学習の手引き

学校だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ

電子書籍EBSCO eBooks

作品展