令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

こいのぼりづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が『こいのぼり』をつくっていました。

色画用紙のうろこを貼り付け、背びれや尾びれはパスを使って色をぬっていました!

いろんな模様をくふして考え、世界に一つだけのこいのぼりが完成しました!

子どもたちは、仕上がったカラフルな『こいのぼり』にとても満足そうでした‼

臨時班長会≪集団登校≫

画像1 画像1
緊急事態宣言期間中は、『集団登校』がありません。
そこで、登校班の班長たちに講堂に集まってもらいました。
登校や下校中に困っている1年生や低学年を見かけたら、助けてあげるよう指導するためでした。

期間中は、子どもによって登校や下校時刻が変わります。
すべての子どもたちが安全に登下校できるように配慮していきたいです‼

重要 緊急事態宣言中の本校の対応!

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様

いつも本校の教育活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。

さて、『今後の学校園における対応について』と『緊急事態宣言期間中の登校等についてのお知らせとお願い』の手紙を本日、お子様を通して配付いたします。
ご確認の上、『緊急事態宣言期間中の登校に関する確認票』を4月26日月曜日、お子様が登校する際に、必ず持たせてくださいますようにお願いいたします!

下のハイライト文字をクリックすると、手紙をダウンロードすることができます!

『今後の学校園における対応について』

『緊急事態宣言期間中の登校等についてのお知らせとお願い』

交通安全指導≪全学年≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日に『交通安全指導』を行いました。
児童は講堂に集まらず、『Teams』の映像を各教室で視聴しました!

低学年は2時間目に『安全な歩行』について、高学年は3時間目に『自転車の乗り方』について『旭警察』と『大阪府交通安全協会』の方々に指導していただきました。

ライブ映像を通しての学習となりました!

視力検査≪5年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室では、5年生の『視力検査』がありました。

高学年になると、視力が悪くなる人が増えてくるようです。

文科省は「スマートフォンや携帯型ゲーム機の画面を眺めて過ごす時間が増えたこと」を視力低下の原因として挙げています。
「外遊びの減少」が低下要因の一つだと考える人もいます。
外で遊ばないと、必然的に遠くを眺める機会が少なくなり、近くばかりを見ることになります。結果、目の調整機能が弱まり視力が落ちる。とのことです。

視力低下の原因はひとつに定められるものではありません。
子どもたちの『視力維持』にも気をつけていきたいものです‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31