【6年生】徳川家康の国替 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当時の勢力図など、基本となる情報を共通認識したうえで、親藩・譜代・外様大名の配置を班で話し合いました。 【6年生】音楽発表会に向けて1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気づけば、約3週間後に迫ってきました。 今日は、「情熱大陸」の合奏の練習をしました。授業中だけでなく、休み時間や放課後も熱心に取り組んでいる成果が少しずつあらわれ始めています♪ トイレ改修工事の様子 11/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小便器も運び込まれ、設置の準備が進んでいます。 5年生の皆さんには不便をかけていますが、もう少しの辛抱で新しいトイレの完成です。 お楽しみに。 芝生の手入(エアレーションとオーバーシード)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日(火)、業者にお願いして手入れを行いました。 まず初めに、トラクターによるエアレーション作業、簡単に言うと芝生に穴をあけて通気性をよくする作業です。 続いて、オーバーシード作業。冬でも育つ冬芝の種をまき、目土をします。 発芽して成長するまで、当分の間は立ち入り禁止になります。ご理解ご協力お願いします。冬でも青々とした芝生広場になることを楽しみにしていてください。 保健給食委員会 11/9![]() ![]() 保健給食委員の他に、校長先生、教頭先生、栄養教諭の櫻井先生、調理員の尾山さん、養護教諭の田中先生、1-1担任の吉田先生が出席されました。 会議では、子どもの好き嫌いについてや、給食の改善点などが話し合われました。 最近では、焼き機の故障でメニューが変更になることもありましたが、新たな機械の導入により改善されています。 苦手な子が多い魚料理の時などは先生方が食べ方をレクチャーしていただいたり、残しのチェックをされたり、より子どもたちが食べやすく楽しめる給食になるよう工夫されています。 「かわりピザ」など、とても人気のメニューでした。毎月レシピも発行されていますので、ご家庭でチャレンジしてみてはいかがでしょう? |