◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

二年生 生活「町たんけん発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんに関わっていただきました方々、ありがとうございました。自分の街についてたくさん知ることができました。

二年生 生活「町たんけん新聞の発表」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町たんけんのことを新聞にまとめ、発表しました。大きな声で役割に分かれて発表していました。感想では「町たんけんで色々なことを知れた」「上手く発表ができ、他の班の発表も聞けた」という声がありました。町たんけんを通じて、町のことだけでなく、グループワークや発表など様々なことを学べました。

【食育】よく噛んで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「弥生時代に比べて、現在の食事は加工されています。」
ナイス着眼点です。

昔と今の、食事のメニューやアゴの写真などを比較することで、噛む回数とかかる時間がどんどん減っていることに気づきました。

好んで食べるものには、「小さい」「薄い」「柔らかい」といった傾向があることを学び、それをもとに調理の工夫や選ぶ食材を考えました。

赤い羽根共同募金を終えて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)終礼後、阿倍野区社会福祉協議会へ、赤い羽根共同募金活動で集まったお金を手渡しに行きました。

運営委員会の児童が訪ねると、お忙しい中にも関わらず、たくさんの職員の方が笑顔で対応してくださり、子どもたちは大喜びでした♪

子どもたち自身が起点となって、最後までやりきることの大切さを改めて感じた1日でした。運営委員会の人たち、お疲れ様!

赤い羽根共同募金を終えて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の集計をしました。
集計結果は、24日(金)の終業式で報告します。
楽しみにしておいてください。

また、募金を渡す時や結果を報告する時の原稿を考えたり、校内に貼っていたポスターをはがしたりしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室