【5年】朝日新聞社へレッツゴー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 建物の13階にあるため、 大阪市中心地を見渡せる透明なエレベーターで上がっていきます。 いろんな高い建物が見えるので、それだけでテンションが上がる子どもたちでした 新聞社では、 新聞の構成や見出しの付け方 校閲の仕方やカメラマンの実際のカバンの重さ体験など いろんな活動がありました。 その日の新聞を広げながら 一面記事や社会面、地域面など どんなことが書いてあるかを実際に目で見て 体験しました 見出しをつけたり校閲をしたりする体験もありました。 バラエティー豊かな、個性あふれる見出しが出来上がりました。 また、ホールの外には巻取紙や昔の新聞の作り方が展示されていて 普段なかなか見れないものを見ることができました 持っていったワークシートもパンパン! しっかりと話を聞いたり,目で見ることができたりしたようです! 【4年】 跳び箱〜区体力向上事業〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多くの子どもたちが難しいと感じる「抱え込み」に挑戦です! まずは、かえるとびや、足うち跳びで、自分の体をしっかり支える練習をします。 そして、2段の跳び箱からどんどん高さをあげていき… 最後は5段の跳び箱の抱え込み跳びに挑戦しました! 「初めて跳べた!」という児童が何人もいました。 楽しく、わかりやすく教えてもらい子どもたちも満足そうな表情を見せていました。 5年生社会科見学後半2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 区体力向上支援事業 「とび箱」
阿倍野区役所の取り組みである区体力向上事業が行われました。
今日は3年生に「とび箱」を指導してくださいました。 1組〜4組まで各クラス1時間ずつ行い、基礎の動きである「かえるとび」、「かえるの足打ち」をしました。 その後、コースに分かれて「開脚跳び」をしました。 「やった!跳べた。」 「コツが分かった。」 などの声が子ども達から聞こえました。 現在、体育科の学習でも「とび箱」をしています。今日教わったことを活かし、さらにステップアップした技に取り組んでいきます。 5年生社会科見学![]() ![]() いまから見学が始まります。 |