授業に対する研究協議
授業を終えた7人の先生から、授業のポイント・工夫した点・上手くいかなかった点等を説明してもらいました。それを聞いて、授業参観者より、感想や質問などを投げかけました。授業者はそれについて答えていきました。
新学習指導要領の主軸である「主体的・対話的で深い学び」を実践するために学習者用端末の活用や協働的な学習を行いました。そして、各教科において、教科横断的な学びも意識しながら授業の組み立ても行いました。 生徒がSociety5.0の時代を力強く生き抜くための必要な力を身につけさせたいと考えています。 【研究授業】 3年2組 家庭科「生活を豊かにする物をつくる」
プロジェクターで、スウェーデン刺繍の仕方についての映像を見せました。各自学習者用端末を使いながら、柄の出方や色合いを考えながら作業を進めました。生徒は自分らしいアレンジを工夫しながら刺繍を行いました。
【研究授業】 3年1組 数学「平方根」
パワーポイントを使って丸太から角材を切り取ろうとしている写真を見せ、できるだけ無駄がないように断面が正方形の角材を切り取る方法を考えました。直径20cmの丸太からとれる角材(正方形)の1辺やその反対に1辺が20cmの正方形を切り取る時の丸太の直径はというように具体的な数値を与えて、グループに分かれて各自の考えを共有し発表しました。
【研究授業】 2年3組 数学「資料の分析と活用」
1年時に学習したことの発展的な学びをしました。過去の気象データ(大阪)を用いて、20年ごとの平均気温の平均値と中央値を、エクセルを使って求めました。そして、そのデータから今後の気温の変化を予想しました。そして、現在2年生が取り組んでいるSDGsにつながるまとめを行いました。
【研究授業】 2年2組 英語「Food Travels around the World(食文化の歴史や変化)」
デジタル教科書を使用して接続詞の入った重要文をテンポよくリピート練習をしました。学習者用のデジタル教科書を使わせ、新出単語、本文の音声確認、練習を行いました。各自が音声のスピードを替えながら、リスニングに慣れさせていきました。
|
|