歯科検診
本日22日、午前8時30分から
本校歯科校医 横山歯科医院の 医院長 横山 正先生が、 早朝よりお越しいただき 全学年の歯科検診に来てくださいました。 お忙しい中、丁寧に検診いただき 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 6.21(1)
本日月曜日、
全校集会です。 集合、朝のあいさつの後 まず、校長先生のお話です。 みなさんおはようございます。 今日は、夏至です。 北半球では、1年で一番昼間の時間が長い日となります。 逆に南半球では、一番昼の時間が短い日となります。 同じ北半球でも、北に行くほど昼の時間は長くなり 北極圏や、北欧では、一日中、日が出ている 白夜となります。 詳しいことは、理科や社会科で習うと思います。 ところで、緊急事態宣言が解除され、 今日から蔓延防止重点措置に代わりました。 制限がありますが、放課後に部活動の 練習風景や声が聞こえるのは、 本当にうれしいものです。 蔓延防止重点措置に少し緩和されたとはいえ 新型コロナウイルスの感染防止には、 十分継続して心がけてください。 併せて、急に暑くなり湿度も高いので、 熱中症には、十分注意をしてください。 さて、近頃残念なことがあります。 校内のところどころ、階段の隅、廊下の端、教室の後ろ…、 ティッシュや紙くず、ごみの取り忘れ…。 先生は、見つければ拾うようにしています。 何十年も前に、担任をしていた頃教室で 「A君、横にごみがあるから拾ってください」と 言ったら残念ながらA君は、「僕のごみじゃありません」 との返事でした。 非常に残念な思いがしました。 確かにA君の落としたごみではなかったのかもしれません。 でも、自分の横にごみがあり、 「身の回りが汚れていることに何とも思わない」感覚が 残念だったのです。 落とした人は、当然悪い。 汚した人が、いけないことは 誰でもわかることです。 でもそれをそのままにすれば、 気持ちが悪いのは、自分であり、 みんなではないでしょうか。 気が付いた人がきれいにすれば、 最初より間違いなくきれいになります。 気持ちがよくなるのは、自分であり、 周りのみんなです。 「人にやさしい、玉出中学校。 人にやさしい、玉出中学校性」です。 とのお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会 6.21(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日に終えた 3人の実習生から お礼のあいさつがありました。
|