★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

6年 理科「ものが燃えるしくみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科の学習の最初の単元は、「ものが燃えるしくみ」です。

さっそく、空き缶の下に穴を開けたものと開けていないものとで燃え方を比べます。
缶の中に入っているわりばしの様子を見ながら、「穴を開けた缶の方がよく燃えているな」「2つの缶を比べると燃え方が全然違うな」などとグループで話し合いながら取り組みました。

6年生 配膳のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の給食の配膳をお手伝いをしていた6年生。

はじめは、食器などを教室に運び配膳するところまですべて6年生がしていましたが、「ご飯はこのぐらい入れてね」「食器は両手で持つんだよ」などと声をかけながら、少しずつ、1年生が自分たちで準備することができるようになってきました。

いよいよ今日は最終日。6年生が見守る中、今まで教えてもらったことを思い出しながら1年生だけで準備することができました。

1年生のみなさん。明日からはみんなで協力して給食の準備をがんばってね。
6年生のみなさん。優しく丁寧に教えてくれてありがとう。



視力検査

15日から視力検査を実施しています。新型コロナウイルス感染対策を十分に取りながら進めています。1.検査前に手洗いをする。2.遮眼子は使い捨てのものを使用する。3.検査会場は多目的室を使用し、密をさける。4.常時、窓を大きく開けて換気をする。などの感染症対策をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより4月号

ほけんだより4月号を発行しました。「配付文書」に掲載しています。ほけんだより4月号

発育測定・保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の発育測定と保健指導を実施しました。1年生は「保健室はどんなところ?」、2〜6年生は「検診マスターをめざそう!」と題して保健指導をしました。健康診断ではどんな検査や検診がどんな目的で行われるのかを知り、自分の体を知るチャンスであることを学びました。また、この健康診断を通して、自分の体も友だちの体も大切にすることを考えてる機会にしてほしいと伝えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針