★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

双方向通信のお知らせ

 5月19日(水) 8:50〜9:25 双方向通信で授業を実施します。
全日には、パソコンを持ち帰ります。10分前から各学級の「Team」に入り、授業を受ける準備をしてください。授業になりますので、全員参加するようにしてください。
 学校に登校するときは、学校で充電しますので、パソコンをもってくるようにしてください。この日は北区と此花区だけの時間帯になりますので、つながりやすいと思います。
画像1 画像1

2年生   生活科 「ぐんぐんそだてみんなの野さい」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の火曜日と金曜日にミニトマトとサツマイモの苗を植えました。どちらも身近な野菜です。世話の仕方を自分たちで調べたり,人に聞いたりしながら大切に世話をする中で,それらが生命をもっていることや成長していることに気付いて,愛情をもって継続的に育てていってほしと思います。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科の学習でエプロン作りが始まりました。
子どもたちを2チームに分け、少人数で学習を進めています。

それぞれ選んだエプロンが届き、とても嬉しそうでした。
今回は、裁ちばさみで型を切り取り、ミシンで縫うところまで布を織り、アイロンをかけました。
次回から、ミシンが始まります。
どのようなエプロンが出来上がるのか、今から楽しみです。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の算数は、教室と学習室を使って少人数で学習を進めています。
先週より、体積の学習が始まりました。
直方体や立方体を実際に作った後、1㎤のブロックを使って同じ形を作ることで、もののかさを体感しました。

3年 アゲハチョウの幼虫の写真をもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方のおうちにアゲハチョウが卵を産んだようです。卵から出てきて、殻を食べる様子を写真に撮って持ってきてくださいました。とても貴重できれいな写真でした。

子どもたちはまじまじと見つめ「すごいね!」と話していました。
クラスの幼虫たちもどんどん成長しています。楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針