★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

C-NETの先生が変わりました。

C−NETの先生がラース先生に変わりました。毎週水曜日に来られます。5・6年生は年間24時間、3・4年生は年間12時間担当されます。英会話教室から講師を招いているICKのほうは、今年は1・2年生を担当されます。ニコル先生とおっしゃいます。ゴールデンウィーク明けから、年間12時間担当されます。大体火曜日に来られる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり

画像1 画像1
ローレルの前に、たくさんのこいのぼりが登場しました。5月を感じます。

子どもの安全を守るために。

区役所から生活指導についての掲示物が届きました。正門のシャッターのところに張っています。区役所のキャラクターも変わりました。一度、見てください。
 また「新型コロナウイルス感染症」を予防するための7つの約束の掲示物を学級に張っています。自分の体は自分で守るという意識を育て、感染しないように『手洗い』の指導を続けています。
 登校前に、子どもの体温を測り、健康観察表に記入していただくようお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 初めての体重測定

今日、1年生は初めての体重測定がありました。
まず、保健指導として養護教諭から保健室はどんな時に行くのか、どのような約束があるのかなどをプレゼンを使って説明がありました。その後、保健室クイズで指導を振り返りました。そのあと、移住測定と身長の測定をしました。おうちの人に今日あったことをお話しするのよと養護教諭の仲里先生に言われています。お家でも子どものお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 交通安全教室

 今日は、お天気の関係で『交通安全教室』は教室で学習しました。曽根崎警察署からお借りしたDVDを観ながら、「歩行の仕方・自転車の走行のルール・雨の日の歩行」など、いろいろな交通ルールを学びました。
 映像を見ながら「信号や横断歩道を渡るときは、右・左・右を見ること」「道では急にとびださないこと」のつぶやきが聞こえたり、クイズに正解して喜んだりするなど真剣に、また、楽しみながら学習しました。
 いよいよ来週火曜日から自分たちで下校します。今日の学習を思い出しながら、安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針