★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の大雨の後の運動場です。4年の「流れる水のはたらき」で学習する、浸食・運搬・堆積の3つの働きがよくわかります。4年生は、この絶好の機会を生かして、しっかりと観察していました。

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
アサガオに本葉がつき始めました。水をやって、本葉をさわったり、形を比べたりしていました。6月末にはきれいな花が咲き始めると思います。
画像2 画像2

6年 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月中旬から始まったエプロン作り。
 毎週、計画的に進めて製作し、いよいよ完成の日になりました。

 エプロン作り当初は、5年生の時にナップザックを製作してから、約1年ぶりのミシンの扱い方に苦戦していましたが、慣れてきたころにはもう完成。完成が近づき、うれしい反面、ミシンを使う時間が終わるさみしさを感じている人もいました。

 最終日は、ひもを通して、自分にあった長さに調節しました。そして、完成したエプロンをうれしそうな表情を浮かべながら試着していました。

 完成したエプロンは、後日、家に持ち帰ります。生地の裏に「エプロンの作り方」がプリントされています。洗濯するとそのプリントが消えるそうですので、ご家庭で一度、洗濯していただきますよう、よろしくお願いします。

晴れている時に…

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が続く日々ですが、晴れている時に運動場で元気いっぱい動かしています。

5年生は大繩とびやティーバッティング、6年生は遊具を使ったサーキットや鬼ごっこに取り組んでいます。久しぶりに体を動かすこともあってか、「疲れるー!」と言いつつも、次の活動に入ると素早く行動し、笑顔で楽しんでいる様子です。

1年生の作品です。

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に書けましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針