★★★菅北小学校のホームページへようこそ!!★★★

4年 国語科の授業風景

国語科の授業風景です。前時の板書(黒板に書いたもの)を電子黒板で振り返りながら、「広告の違い」について考えていきました。キャッチコピー、色合い、順番、写真の様子、で買ってほしい人にアプローチしているんだよという授業でした。子どもたちが大人になって、何かの製品を売り込むときのヒントになるかなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数の学習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今引き算の学習をしています。「自動車が5台ありました。2台出ていきました。残っている車は何台でしょう」という計算を考えています。具体物、タイルなどの半具体物を使って考えていきました。1年生は、上の学年の基礎となります。確実に身につけていきましょうね。

夢授業 4年 水泳

 今日、4年生対象にトップアスリートによる「夢授業」がありました。
アテネオリンピックの200mバタフライで銅メダルを取られた中西悠子さんをお招きして、2時間目に講話、3時間目に実技指導を受けました。
 中西さんは、0歳で水泳を始め、シドニー、アテネ、北京の3つのオリンピックに出られたそうです。その話のなかで、「チャレンジし続けること」の大切さを話されました。
 また、実技指導では「けのびは1本の棒になること」「呼吸は口ですって、鼻から息を吐くこと」の2つに絞って指導されました。25メートルをバタフライで、7かきで泳ぎ切り、100m個人メドレーも披露していただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 「町たんけんをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日(火)2時間目に生活科の学習で町たんけんに出かけました。ふだん通っている道や遊んでいる場所も、たんけんで歩くと違って見えたようです。
 「この公園でいつも遊んでいる。」「このお店に買い物にきたことがある。」
 自分たちの町に対して親しみや愛着をもち、町の特徴やよさ、季節による自然の変化など、気付いたことを絵地図にまとめる学習をします。

1年 国語「こんなことしたよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「こんなことしたよ」の学習に取り組んでいます。学校でどんなことをしているか、授業中にしたことや休み時間にしたこと、給食時間のことなど、家の人に知らせたいこと文章に表す学習です。例文をもとに、書くときに注意することを知って、様子が伝わるように一生懸命文章に書いていました。実は、学習参観に発表予定でしたので、近々持ち帰ります。でひ聞いてあげてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健だより

学校安心ルール

学校運営の計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

菅北小学校いじめ防止基本方針