6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

ありがとうございました

画像1 画像1
 今年度も学校教育にご理解、ご協力賜り誠にありがとうございました。また、たくさんの方にホームページをご覧いただき、初めてアクセス数が10万件を越えました。重ねてお礼申しあげます。
 明日からまた新しい年度がスタートいたします。教職員一同、高倉小学校のさらなるレベルアップを目指してがんばりたいと思っております。どうぞ今年度同様よろしくお願いいたします。

令和3年度修了日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は令和3年度の修了日でした。放送で修了式を行った後、それぞれの教室で通知票をもらったり、今の思いを発表したりしました。これから春休みになりますが、みんな安全に、そして元気に過ごしてくださいね。

とっても彩りがきれいで、美味な『さけのクリ−ムスパゲッティ』に笑顔の花が咲きした!!!(3/23の給食)

 今日のメニューは「さけのクリ−ムスパゲッティ(年1回)、キャベツときゅうりのサラダ(年1回)、黒糖パン(クレセントロ−ル型)、牛乳」でした。
 「さけのクリ−ムスパゲッティ」は紅鮭(14.5kg)を主材にホワイトルウ、牛乳、クリ−ム(6リットル 乳脂肪47%で、乳化剤や安定剤を含まないもの 2枚目の写真)等で仕上げているので、とってもクリ−ミィでコクがあり、春らしい彩りで、子どもたちの笑顔輝く人気献立となっています。「キャベツときゅうりのサラダ」は、ワインビネガーベ−スの手作りドレッシングで和えました。
*「キャベツ」豆知識
 地中海沿岸が原産で、古代ギリシャ、ロ−マの時代から食べられていた最古の野菜の一つ。日本へは江戸時代に伝わり、明治以降本格的に栽培されるようになりました。1年中出回っていますが、葉が軟らかく人気があるのは春玉です。
 キャベツはビタミンCを多く含み(淡色野菜ではトップクラス)、アミノ酸やカルシウムも比較的豊富です。天然の胃腸薬と言われているビタミンU(別名:キャベジン)を多く含むのがキャベツの大きな特徴です。甘みの元である糖質は、野菜中最も多く含まれています。
 今日は、大阪産のものを13kg使用しました。

 高倉小で5回目の「さけのクリ−ムスパゲッティ」に盛り上がった5年生の教室で・・・
・クリ−ムソ−スと麺がからみあって、お皿を舐めたいほどおいしい!
・麺はもちもちし、紅鮭、にんじん、枝豆、マッシュルームが好きな具材で、とってもうれしいクリ−ムスパゲッティ!
・サラダのキャベツときゅうりがみずみずしく、おいしい!
・ワインビネガーがキャベツときゅうりにすごくよく合い、うまさ100満点中の100点のサラダ!
・黒糖パンはパスタとよく合っていて、1/2量だから食べやすい!
◎ 感想にドンドン手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多く、すぐに食缶がカラッポになった給食大好き学級でした。お皿に「さけのクリ−ムスパゲッティ」の美味なソ−スがたくさん付着しているので、パンに美味なソ−スをつけて食べ、お皿が綺麗になっている児童もいました。
◎ 1年間を振り返って、心に残っている給食は・・・
 ・具だくさんのみそ汁・豚汁・チキンレバ−カレ−ライス・ハヤシライス・ビビンバ・グラタン・クリ−ムシチュ−・押し麦と野菜のスープ煮・変わりピザ・赤魚・まぐろのオ−ロラ煮・鶏肉のからあげ・ちくわのいそべあげ・関東煮・中華おこわ・カレーうどん・なにわうどん・紅鮭そぼろ・のりの佃煮・ういろう・クラフティ・すいか・メロン・冷凍みかん

☆ 年1回の『さけのクリ−ムスパゲッティ』に給食を取りに来た時から楽しみにしているという声がたくさん出ていました!美味な「さけのクリ−ムスパゲッティ」に学校中が盛り上がった高倉小の給食タイムでした!

☆ 今年度の給食は4/9から196日間あり、本日で終了しました。今年度も安心・安全でおいしい給食(833食/日)を関係者一丸となって実施いたしました。来年度は4/11から始まります。入学お祝い献立は4/13です。お楽しみに〜!
 春休み中も『早寝・早起き・朝ごはん』で元気に過ごしましょう! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

お楽しみ会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はいよいよ令和3年度の修了式。なので今日はたくさんのクラスでお楽しみ会などが行われていました。歌あり、ダンスあり、クイズありと、それぞれに楽しんでいる様子が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより「たかくら」

学校評価

学校協議会

全国学力学習状況調査について

通学路交通安全マップ

旗振り強化週間のお知らせ

校長室だより「たかしょう」