図工科 初めての絵の具セット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具セットを順番に置いて、使い方をみんなで確かめました。筆洗で、筆を洗う順番や、筆の持ち方も学習しました。
 
 これから、6年生までずっと絵の具は使います。様々な水彩の世界を楽しんでいってほしいですね。

今日は、卒業お祝い献立でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業お祝い献立の「手巻きごはん」は、大好評で、

 うきうき、巻き巻き、パク〜っと、どんどん口にはこんでいました。

 たのしい おいしい お祝い給食になりました。

手のひらが真っ赤になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中はまだ雨が降っていなかったので、体育科の学習で、鉄棒とうんていをしました。
 始めは、「できない・・・。」「手が冷たい・・・。」としょんぼりした声が聞こえていましたが、いろいろな技にチャレンジしていくうちに、

「できた〜。」「見て〜。」「ここまで、足つかずに行けた〜。」とどんどん、運動していました。

 さいごには、「今日は、筋肉ついたわ〜。」とうれしそうでした。

令和4年3月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、イチゴです。
3月に入りました。卒業式まで18日となりました。今日は、卒業お祝い献立として、手巻きご飯にしています。綺麗に巻けて食べられましたか?

令和4年2月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、きびなごの天ぷら、ひと口がんもとじゃがいもの煮物、ブロッコリーの生姜漬けです。
きびなごの天ぷらは、サクサクに揚げてから、みりんと醤油で甘辛く味付けしています。カルシウムとビタミンDを多く含んでいますので、身体の成長が著しい時期には大切な食材の1つです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31