11月4日(木) 学校のようす その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習では、学校の植物を写真に撮って、 気付いたことや疑問に思ったことをスライドにしています。 今日は、作ったスライドを発表していました。 2枚目 5年生 Bryan先生の外国語の学習のようすです。 正しい発音ができているかな? Bryan先生が耳を澄ましていますよ。 3枚目 6年生 算数科、ちらばり方(分布)の学習です。 グラフから読み取れることを、まとめる方法を考えていました。 11月4日(木) 学校のようす その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5時間目に2組さんで、国語科の研究授業がありました。 タブレットを使って交流をしたり、作った詩を入れ替えたり。 みんな真剣な表情でがんばっていました。 2枚目 2年生 鍵盤ハーモニカの学習のようすです。 今日はパートに分かれて演奏をしていました。 ひとつひとつ音を確かめて良い音を奏でていました。 3枚目 3年生 図画工作の学習ではペットボトルを使って作品づくりをします。 今日は設計図を作っていました。どんな作品ができあがるかな? 11月2日 2年「休み時間」
3時間目の後の休み時間。
4時間目の「子どもの体力向上支援」を楽しみにしている子どもたちが、講師の先生を見つけて自習練習していました。 昨夜も、お家でダンスの復習をした子どもがたくさんいたようです。 ![]() ![]() 11月2日(火) 学校のようす その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の自分の立場を決めて、相手に伝わりやすく理由を考える学習です。 タブレットの投票機能を使って、まずは自分の立場を決めていました。 2枚目 4年生 天神祭についての学習で年表からどんなことがあったのかを 読み取っています。年表を読む学習はこれからたくさん出てきますので 読み方にしっかり慣れておきましょう。 3枚目 5年生 電動のこぎりを使って、自分のイメージする形に切った板に 絵や色をつけていました。最終的にメッセージボードとして 作り上げていきます。 11月2日(火) 学校のようす その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日と今日の2日にわたって、体力向上支援事業の一環で、 体育のゲストティーチャーの先生が来てくれました。 音楽に合わせて踊りながら いろいろな体の使い方をレクチャーしてもらいました。 2枚目 6年生 今日がいろいろな動きをローテーションで活動していました。 タグラグビー、バスケットボール、ボルダリングなど。 写真はボルダリングコーナーに取り組んでいるようすです。 3枚目 1年生 取材したときの時間は、ちょうどテストをしていました。 集中して最後までしっかりと解いていました。 しっかり見直しもできたかな? |