年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

6/21 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華煮・厚あげのピリ辛しょう油かけ・キュウリの中華和え・ご飯・牛乳でした。
今日の給食に使われている赤のグループ(からだをつくるもとになる)の食べ物として、豚肉や厚あげ、牛乳がありますが、他には魚・たまご・肉・ひじき・とうふ・チーズ・納豆・ハム・ヨーグルト・味噌などがあります。
筋肉や骨、血液などを作りますので、家庭でもバランスよく摂取してほしいです。

ぼうグラフのかき方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3年生の算数では、ぼうグラフのかき方について学習しました。
与えられたデータを基に、縦軸の1めもりの大きさや、かく順番を考えながら、ぼうグラフに表していきました。1人1人、定規を使ってきれいなグラフに仕上げていました。

ムクゲが満開です!

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関のムクゲの花が満開になってきました。真っ白で大輪です。まだまだ美しいアジサイと一緒に咲いていて、玄関先がとても色鮮やかです。ムクゲの花ことばは、「信念」「新しい美」ですよ。

6/21 今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からみなさんが楽しみにしている水泳学習が始まります。明日は、1〜4年生、明後日の水曜日が5・6年生のプール開きです。去年は、コロナの感染予防のため、高学年しか水泳学習ができなかったので、1・2年生は初めて、3・4・5年生は2年ぶりの水泳学習です。水泳学習をするにあたって、守ってほしいことがあります。水泳中や終わってからの着替えでは、マスクを外しています。ですから、お友達との間隔をしっかりあけます。みんな、両手を指先まで真横にまっすぐ伸ばしてみましょう。マスクを外しているときは、その指先がお友達と当たらないぐらいの間隔をしっかりとりましょう。
それから、水泳は、とっても楽しい学習ですが、水の中での事故は、命に関わります。先生の指示をしっかり聞いて、安全に気をつけて取り組みましょう。
ところで、今年の水泳の目標は決めましたか? シャワーに慣れる、水に顔をつける、もぐる、浮けるようになる、ばた足ができるようになる、25メートル泳ぐ、平泳ぎをマスターするなど、自分の目標を決めてがんばりましょうね。

*今日からインターシップ実習で、毎週月曜日に来ることになった大学生2名を紹介しました。子ども達は「よろしくお願いします!」としっかりとあいさつできました。

*代表委員から、水曜日に実施する「校内クリーンアップ作戦(たてわり清掃)」のめあてについてお知らせがありました。めあては、「みんなでなかよく学校をきれいにしよう!」です。代表委員の2人は、はきはきとお話することができました。

6/21 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(月)、今日の予定です。

 1〜4年生は、明日がプール開きです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31