年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

木版画(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図画工作科の学習で木版画に取り組み始めました。テーマはピカソの「ゲルニカ」。ゲルニカのような構図の版画をめざすようです。慎重に慎重に彫刻刀を動かしていました。

11/30 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉のデミグラスソース・スープ・ぶどうゼリー・コッペパン・バター・牛乳でした。
今日の豚肉の味付けで使われたデミグラスソースですが、フランス語の“ドゥミ(半分)”と“グラス(氷)”が語源で、転じて料理では「煮こごり」または「煮つめる」という意味を表します。すなわち煮詰めた濃厚なソースという意味で、今日は、りんごピューレやウスターソース、ケチャップと合わせて煮られ、配缶時に豚肉にからませています。

*今日の給食クイズの答えは、(3)(牛肉の10倍)が正解です。

調理実習(6年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのグループもみんなで役割分担をし、協力して調理をしていました。仲良く作業しているので本当に楽しそうです。包丁の使い方もなかなか上手で、洗い物も手際よくできていました。段取りよく2つの料理が完成。お皿に盛りつけて、少人数に分かれて試食しました。自分達で作った「ジャーマンポテト」と「ピーマンと小魚の炒め物」をおいしそうに食べていました。
それにしても感心するほど仲良く協力して活動できていました。すばらしい!!
(*^^)v

調理実習(6年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目に6年生が調理実習をしました。昨年度、1度も調理実習ができなかったので6年生にとって初めての調理実習です。
今日作ったメニューは、「ジャーマンポテト」と「ピーマンと小魚の炒め物」です。
「ジャーマンポテト」には、男爵イモとタマネギ・ベーコンを、「ピーマンと小魚の炒め物」には、ピーマンとちりめんじゃこ・うすあげを使いました。

大阪メトロ九条駅自転車駐輪場の入替工事について

画像1 画像1
以下の概要で、大阪メトロ九条駅の自転車駐輪場の入替(新設)工事が行われます。
学校でも登下校時等の通行について指導していますが、各ご家庭におかれましても帰宅後の安全な過ごし方についてお話しください。

【内容】
 自転車駐輪場新設工事(駐輪機器設置・電気工事 等)

【場所】
 大阪市西区九条1丁目13,25
 大阪市西区九条2丁目1,3,4,6

【工事期間】
 令和3年12月1日(水)〜令和3年12月11日(土)
 ※天候不良により遅延する場合あり

【作業時間帯】
 既存機器撤去・搬出入 22:00〜 6:00(予定)
 機器組立        9:00〜17:00(予定)
 ※日曜・祝日は原則作業中止
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31