卒業式
18日 第48回卒業式を挙行しました。あいにくの雨模様でしたが、卒業生たちの目は青空のように澄み渡り、新しい生活への希望を胸に巣立っていきました。卒業おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 献立紹介【3月16日(水)】![]() ![]() 鶏肉のみそバターソース 洋風煮 デコポン コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 です。 「八丁みそ」は、愛知県で昔からつくられている豆みそです。大豆と塩だけでつくります。二年以上という長い期間ねかせてつくるため、こい茶色でコクのある味になります。 今日は、鶏肉のみそバターソースに使っています。 献立紹介【3月15日(火)】![]() ![]() いわしフライ みそ汁 きゅうりの赤じそあえ ご飯 牛乳 です。 「いわし」には、体をつくる たんぱく質のほかに、脂質も含まれています。いわしの 脂質には、脳の働きをよくしたり、 血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています 。 今日は、いわしをフライにしているので、ほねごと食べることができ、ほねや歯をじょうぶにするカルシウムもたくさんとることができます。 献立紹介【3月14日(月)】![]() ![]() チキンカレーライス ビーンズサラダ アーモンドフィッシュ 牛乳 です。 「金時豆」は、いんげん豆のなかまです。赤むらさき色があざやかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。つぶの形や味がよいため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによく使われています。 今日はキャベツと合わせてビーンズサラダとして登場しました。 献立紹介【3月11日(金)】![]() ![]() さけのクリームスパゲッティ キャベツときゅうりのサラダ 黒糖ロールパン 牛乳 です。 「パスタ」は、イタリア料理に使う小麦粉で作っためんの仲間のことです。代表的なものに、ひも状にカットしたスパゲッティやマカロニがあります。ななめに切った筒形のペンネ、貝の形のシェル、車輪のような形のホイール、らせん状にねじれた形のツイスト、リボンの形のファルファーレ、アルファベットの形をしたものなど、いろいろな形のものがあり、料理によって使いわけます。 |