6年生◇19日の課題
〈6年生の課題〉
○算数:分かる算数「資料の調べ方」に関するページを仕上げること→休校明けにテストします。
○国語:教科書205ページの漢字、ノートに書いて、302ページを見て丸付けを行うこと
漢字ドリル7の(2)を行うこと
○社会科:「14世界に歩み出した日本」ノートまとめを進めること、終わった人は「15長く続いた戦争と人びとの暮らし」パワポを見て予習しておくこと
【お知らせ】 2022-01-19 09:04 up!
新型コロナウイルス感染症の発生に伴う臨時休業について
1月18日(火)
本日夕刻、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたので、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、明日1月19日(水)は、臨時休業とさせていただきます。
1月20日(木)以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
また、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
なお、全校臨時休業中は、いきいき活動も中止いたします。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
※家庭学習の内容については、明日の朝、学校ホームページ・メールでご確認ください。
大阪市立生魂小学校 校長 田中 一郎
【お知らせ】 2022-01-18 18:43 up!
4・5年 耐寒運動
1月18日(火)
15分休みに、運動場と講堂にわかれてなわとびをしています。今日は、4年生と5年生でした。
【生魂っ子】 2022-01-18 18:31 up!
避難訓練
11月18日(火)
今日は、地震・津波を想定しての避難訓練を実施しました。
◇ 机の下に身を隠し、揺れがおさまるの待ちます。
◇ 校長先生のお話
地震に備え、家に帰ったら次の3つを確かめましょう。
1.家や家の中の安全を点検
2.持ち出し袋や備蓄品の確認
3.家族と避難場所や連絡方法の確認
◇ 各学級で、休み時間や普段の生活における地震発生時の行動について学習しました。
【生魂っ子】 2022-01-18 11:45 up!
児童朝会
1月17日(月)
◇ 校長先生のお話
27年前の今日5時46分に起きた「阪神・淡路大震災」について
・大震災が起きたことを忘れない。
・互いの気持ちに寄り添う。
・災害に備える。(防災対策,避難グッズ,避難集合場所の確認など)
◇ 耐寒運動について
縄跳び運動をします。なわとびを忘れずに。
◇ 保健室の新しい約束について
体調が悪い人が保健室にいる時は、表示をするので、職員室に行きましょう。
◇ 募金の神様登場
明日・明後日と実施する「赤い羽根共同募金」の説明と呼びかけ。
【生魂っ子】 2022-01-17 18:57 up!