毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

先生たちの授業

分数のわり算の授業を受けているのは…
みんなの先生たちです!

先生たちの先生をしてくれているのは、島田校長先生。
算数の教え方についての研修がありました。

校長先生の発問に、答えられない。どきどきどき。
子どもたちって、
いつもこんな気持ちで授業を受けているのかな。

なんだか、子どもたちがとっても愛おしくなりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かえるのがっしょう

画像1 画像1
かえるのがっしょうのメロディーで再生してください。

かえるのうたが、きこえてくるよ。
(カメラをもって、2年に走る。)

グァ グァ グァ グァ
(はあ はあ はあ はあ)

ゲコゲコゲコゲコ グァ!・グァ・グァ
(あ゛あ゛あ゛あ゛ す・ご・い!)




画像2 画像2

燃やす働きがある気体は?

窒素、酸素、二酸化炭素でそれぞれ実験をしました。

画像は窒素バージョンです。
この火は一体どうなるでしょう。

そして、3つの気体の中で、
燃やす働きがある気体はどれでしょう?

子どもたちに尋ねてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ついに!

ついに登場 さんすうどりる〜!!

「はやくやりたーい。」

「ひきざん、にがてやねん。」

なんて子どもたちのつぶやきが聞こえます。
さっそく1ページ目にチャレンジしました。

「できた人?」「はいっ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よく見てぬろう

ちょうど1週間前に描いた「自分の手」。
今日はこの「手」に色をつけます。

使う色は、赤、青、黄、茶、黒だけ。

その色だけでどうやって作るの!?

繊細に色の調整をして、自分だけの色を作りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜