毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

6年生 外国語

外国語の時間です。

今日のゴールは、
「出身地を尋ねる言い方を知ろう」です。
流れてくる会話に耳をすませて、
「 from 〜 」を聞き取ります。

「わんもあぷりーず!」とお願いする子どもたち。

It's difficult !!!



画像1 画像1
画像2 画像2

よく見てかこう

5年生が静かに描いていたのは 「文房具」 です。

消しゴム、ものさし、コンパス、のりなど、
まるで本物のような文房具が、白い紙の上に並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会

児童会活動の様子です。
運営委員会の子どもたちが各クラスを回って、
栄小学校みんなの「めあて」を考えるよう呼びかけています。


画像1 画像1
画像2 画像2

ごめんなさい

生活科の授業で、
1年生に学校案内をする予定の2年生。

自分たちの知らない教室にレッツゴー!

理科室や家庭科室、パソコン室などを回り、
わかったことをメモして、最後は職員室に到着。

学校って、まだまだ知らないことがあるんだなあ。

実はこれ、昨日の2年生です。
載せるのが遅れちゃってごめんなさい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発芽の条件

温度と発芽の条件

左:あたたかい(室内)  右:冷たい(冷蔵庫の中)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜