毎日の健康観察、てあらいの徹底など、こどもたちの安心・安全な学校生活のためにご理解・ご協力をお願いいたします。

かきかきかき

1年生が集中して書いているのは、6年生へのお手紙です。

来月開催予定の「6年生を送る会」に向けてお手紙を書いています。
6年生には当日まで内緒です。

みんな黙々と、かきかきかき。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 〜おはようございます〜

今日の朝会も、Teamsで行われました。
4年生の教室から中継です。

そして、今日は、表彰式もありました。
全国1位です。

賞状とトロフィーを目の前に、4年生から
「すごーーーーい。」の声が漏れます。

おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い・給食チャレンジ週間を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日から28日までの1週間、「手洗い・給食チャレンジ週間」を行いました。
この週間では、毎日の終わりに、1日をふり返って、「しっかり手洗いができたか」、「給食のメニューの中のチャレンジ食材を食べることができたか」のチェックをしました。
この1週間は、より意識して頑張る子どもたちの姿勢がみられました。

「食育だより特別号」を、近日中に配付予定としております。
子どもたちの感想、おうちの方からの一言が載っていますので、ぜひお子さんと読んで、話題にしてみてください。

1年生 栄養の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生で、栄養の先生の授業がありました。
授業のめあては、「きゅうしょくしつをたんけんしよう」です。

みんなが大好きな給食は、どんなふうに作られているのかな?
給食室で使うおなべは、どれくらい大きいのかな?

授業の最後には、実際に給食室をのぞきに行きました。

今日の給食は「鷄ごぼうごはん、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」です。

給食が作られている様子を見て、子どもたちから「おいしそう!」「すご〜い」という声があがっていました。

もしもーし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聞こえますかー?

音が伝わるときの糸電話のようすを調べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

栄小より

学校協議会

学校評価

大阪市教育委員会より

いじめ対策基本方針

一人一台端末 〜提出書類〜

一人一台端末 〜関係書類〜