☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

体を使って音楽♪ 【1年生】

6月4日(金)

音楽では、「セブンステップ」「チェッコリ」
を体を動かして歌います。

「さんぽ」もいつもと違う方法で
歌いました。

画像1 画像1

6年生 音楽科「星空はいつも〜音楽記号に親しんで〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつひとつ音楽記号の意味や言葉を大切に扱いながら授業を進めています。
最初は難しいけど、慣れてくると子どもたちで気づきが増えてきます。

音楽室で十分な間隔を取りながら授業しています。

6年生 社会科「市役所の働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
市民の要望からどのように児童センターが建設されるまでに至ったか、子どもたちと話し合い、市役所の働きをまとめました。

国の政治(国会、内閣、裁判所)と比較しながら上手に話し合えました。

【5年生】インタビューで聞き出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では「知りたいことを聞き出そう」という学習をしています。
インタビューを通して子どもたちは自分の知りたいことを聞き出すために計画を立てました。
今日は実際にインタビューをしました。
あちこちで相手から知りたいことを聞き出す姿が見られました。

【5年生】毎日の道徳作文

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では毎日「道徳作文」に取り組んでいます。
週に1度の道徳の時間で学んだことをもとにテーマを設定し、
それについて自分の考えを書いてきます。
思考力を鍛え基礎学力を身につけてほしいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)