☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【5年生】メダカのたまごの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科では「生命の誕生」としてメダカのたまごを観察しています。
虫眼鏡よりももっとよく見える顕微鏡では、小さなたまごの中の心臓の動きや血流をみることができます!!
教室では、無事小メダカも生まれました。
自主学習でもメダカもたまごについて詳しく調べてきた子もいました!!

【5年生】小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科で小数のかけ算をがんばっています。
小数点の位置を確かめるために「小数点イカ」を数えます。
ずいぶんと小数のかけ算にも慣れてきたようです。

【5年生】さいほうがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間では、裁縫をがんばっています。
「玉止め」「玉結び」「なみぬい」「かえしぬい」など基本的な縫い方に挑戦中です。
いろいろと難しいところがありますが、くじけずに取り組んでいます!

たんぽぽ【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(水)

たんぽぽの花のひみつを見つけました。
時を表す言葉を探し出し、一日の様子をたんぽぽになりきってやってみました。
夜の間と晴れた時のお花です。

道徳「ヘレンと共に」 ―アニー・サリバン―【5年生】

今回のお話はサリバン先生のお話です。

困難に負けない心とはどんなものなのかなど議論しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

がんばる先生支援研究(道徳科)