ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

「正直に生きる」〜4年生 道徳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)、
 4年生の道徳で「新次のしょうぎ」という教材を学習しました。
 将棋の途中で相手のおじさんが席を外した隙に、駒を動かして不正をするというお話です。
 勝ちたい気持ちが強いあまり不正をしてしまい勝つのですが、新次は涙を流して帰るのです。

 不正をしてしまった後の新次の心を、天使と悪魔の心で考えました。その時の新次の葛藤を「心のメーター(心情円)」で表し、不正をしてしまい苦しいという気持ちを考えることができました。
 そして、新次がどうして涙を流して帰ったのかをグループで話し合い、発表しました。
 うそやごまかしをしないで正直に生きることは、相手の信用を失わないためだけでなく、自分自身の心をすっきり明るくするために必要だと気がつくことができたと思います。

☆☆☆三年生☆☆☆

画像1 画像1
外国語活動の時間に「グリーティングカード」を学習しました!
「happybirthday」や「thank you」カードを作りました!!

生活科 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2時間目と3時間目に町たんけんで、商店街のお店にインタビューをしに行きました。事前に、グループで考えた質問をお店の人に聞いて、色々なことを教えてもらいました。「お店の秘密を教えてもらった!」「初めて知った!」と言ってとても喜んでいました。帰ってきてからは感謝の気持ちを込めてお礼のお手紙を書きました。

12月8日

画像1 画像1
今日の献立

カレーうどん
はくさいの甘酢あえ
りんご
コッペパン
マーガリン
牛乳

 『うどん』

 うどんは、小麦粉、塩、水を混ぜ合わせて練った生地を、細長いめんにして、ゆでて食べます。
 生地をうすくのばして、ほう丁で切る作り方や、生地を細長くのばして、めんにする作り方などがあります。

二年生 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2時間目(1組)と3時間目(2組)に栄養指導の授業がありました。黄色のなかま、赤のなかま、緑のなかまについて楽しく学習することができました。好き嫌いしないで食べる事の大切さがよくわかり、その後の給食でも「これは緑のなかま」「赤のなかま」など口々に言う姿が見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算