ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

食品ロス削減月間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
 日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロスが平成29年度に年間612万トン(推定)発生しています。
 『もったいない』のこころを大切に、何かできることから食品ロス削減に取り組んでみましょう。
 例えば・・・
買いすぎない・・・冷蔵庫の中身をチェックして必要なものだけを買う。
作りすぎない・・・食べきれる分だけを作りましょう。
好き嫌いしない・・・苦手なものでも残さず食べる習慣をつけましょう。
 
 日常生活のちょっとした配慮で食品ロスは削減できます。
 できることから始めてみよう!
 
 

復活! かみつ体操!!

画像1 画像1
10月19日(火)
 伝統の「かみつ体操」がリニューアルして復活しました。

 本校出身の保護者の皆さまの中には、「かみつ体操」をご存じの方もおられると思います。懐かしいのではないでしょうか。
 そこで、あらたに体幹づくりの大切さを取り入れた体操「かみつ体操」を考えました。体幹をトレーニングすることで安定した姿勢がたもたれ、健康に良いだけでなく、ケガをしにくい体づくりや運動ができるようになります。

 今日の朝会で、運動委員会と健康委員会の人が「かみつ体操」(いすバージョン)を全校児童の前で紹介してくれました。音楽に合わせて実際に体操をしてくれました。とても分かりやすかったです。ありがとう。
 各学級でも取り組んでください。

運動場で朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(火)
 今朝は朝会の日です。久しぶりに運動場でおこないました。全校児童で集まるのは4月以来、半年ぶりです。
 少しずつ今までの学校生活が戻ってくることは嬉しいことですが、感染症対策は今まで通り続けることが大切です。

 まずは、5・6年生全員で校歌の披露をしてくれました。コロナ禍のため神津小学校の校歌を歌ったり聞いたりする機会も減っていました。久しぶりに校内に校歌が流れました。5・6年生がよくがんばってくれました。

 今朝は姿勢の話をしました。もうすぐ運動会ですが、かけっこや運動をするうえで姿勢は大切です。姿勢は日頃から意識することやトレーニングによって体幹をしっかりつけることで良くなります。「神津体操」はそのトレーニングです。運動だけでなく勉強や集中力がつくなど、姿勢をよくするといいことばかりです。日頃から正しい姿勢を意識して生活してみましょう。

10月18日

画像1 画像1
今日の献立 


豚肉と野菜のケチャップソテー
スープ
スイートポテト
コッペパン
マーガリン
牛乳

 『スイートポテト』

 今日の給食には、秋に収穫されるさつまいもを使ったスイートポテトがでます。
 給食のスイートポテトの作り方
1.さつまいもをやわらかく煮る
2.(1)にさとう、バター、牛乳、クリームを加えて煮る
3.(2)をミニバットに入れ、焼き物機で焼く

授業のビデオを鑑賞しています

画像1 画像1
10月18日(月)、
 2年生の国語の研究授業の様子をビデオに録り、放課後に鑑賞しています。授業を参観できなかった場合でも研修を深められるようにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算