めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

5/24  全校朝会

先週の登校のようすの中で、あいさつがよくなってきているなぁ、と感じる場面がありました。入学式や始業式で、1年間のスタートをするにあたり「あいさつをがんばろう」というお話をしていたので、みんなの成長を感じました。

ある新聞の記事に、「あいさつ」の取組みをされた元校長先生のお話が載っていました。その記事では、「あ」「い」「さ」「つ」をキーワードにしてあいさつのポイントが書かれていました。

「あ」…あかるく
「い」…いつでも
「さ」…先に
「つ」…つづける

登校時に感じたのは、先にあいさつをする児童、あかるくあいさつをする児童が多くいたから感じたことだったのです。

この全校朝会のお話をきっかけに、地域見守り隊のみなさん、学校ですれ違う先生たち、教室のおともだちにキーワードを押さえた「あいさつ」ができるようになりましょう。

西三国小学校のみなさんが「あかるく」「いつでも」「さきに」「つづけて」するあいさつを、「相手の目を見て・心を込めて・元気よく」できるようになって、明るく元気な学校になるように頑張っていきましょう。

4年 英語〜What do you like?〜

みなさん こんにちは

4年生の英語の様子です。今日は、自分の好きな色や、好きなスポーツを表現できるように練習しましたね。

C−NETの先生のリズミカルな質問にもバッチリ答えられていました!

画像1 画像1

登校のようす

みなさん おはようございます。

24日(月曜日)からの通常授業再開に合わせ、段階的に授業時間を増やすことになりました。

今日から、いつも通りの登校時間になりましたが、みんな元気に登校し、大きな声で気持ちのいいあいさつをしています。

そして、この間、登下校時間の変更がたびたびあったにも関わらず、見守り隊の皆様がいつも子どもたちを見守ってくだっています。

子どもたちを見守っていただきまして、ありがとうございます
画像1 画像1

6年 社会〜国会のしくみや働きについて調べよう〜

みなさん こんにちは

6年生の社会では、国会について学習を進めています。

授業で学んだあとに、一人一台端末を使って国会について調べています。授業で学ぶこと以上にいろんなことがわかるといいですね。
画像1 画像1

5年 家庭科〜ソーイング はじめの一歩〜

みなさん こんにちは

6年生の家庭科では、「さいほう」が始まっています。始めるにあたり色々あるさいほう用具について学習しています。

「さいほう」がうまくできるように、さいほう用具の使い方を知り、上手につかってくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ