めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

12/20 全校朝会

学級で取組んだ「友だちの良いところ見つけ」で、自分が気付いていなかった良いところを教えてもらえた人がいますね。先週からの個人懇談でのお話のなかにも、みなさんが気付いていない、みなさん自身のお話もあるかもしれません。

私たちは、『「他の人」は分かっているが「自分」には分かっていない自分』の姿があります。私たちにとって大切なのは「「他の人」は分かっているが「自分」には分かっていない自分』を知り、自分の成長につなげることなのです。

他人の意見を素直に聞き入れることで、自分でも気づかなかった「新しい自分」の可能性を引き出すことができるのです。

『「自分」には分かっていない自分』は、「他の人」から、ほめられたり、声をかけられたりして気づけるだけではありません。時には、注意されたり、叱られたりすることで気づくこともあるのです。

注意されたり、叱られたりすると、その時はに受け入れられない気持ちになることもありますが、落ち着いて考えて素直に受け入れらるようになることが大切ですね。「他の人」のことばを受け入れないことは、自分の中にあるすばらしい可能性がそのまま引き出されないことにつながります。

「他の人」のいろんなをことばに素直に受け入れ、どんどん成長していけるようになってほしいです。

ハッピーポスト・メッセージ

みなさん こんにちは

今年度も児童会で取組んでいるHAPPY(ハッピー)ポスト。西三国小学校のみんなから届いたHAPPYが、児童会の力ですてきなメッセージになりました。

今日はハッピーポスト・メッセージの第5回です。

みんなのハッピーで心もほっこりです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康委員会からのお知らせ

みなさん こんにちは

今日の給食の時間に、健康委員会から健康についてのお知らせがありました。

給食前の「がらがらうがい」と「ていねいな手洗い」の確認や、給食を食べている時の姿勢など、健康に過ごすために大切なポイントですね。

学校の給食ではもちろんですが、お家で過ごすときも心がけてくださいね

画像1 画像1

委員会発表

みなさん こんにちは

今日は朝の時間に、図書委員会による委員会発表がありました。

委員会発表では、図書委員さんによるおすすめ本の紹介や、絵本の読み聞かせがありました。

図書委員さんがとてもじょうずに絵本を読んでくれるので、聞いているみんなも絵本の世界に引き込まれていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピーポスト・メッセージ

みなさん こんにちは

今年度も児童会で取組んでいるHAPPY(ハッピー)ポスト。西三国小学校のみんなから届いたHAPPYが、児童会の力ですてきなメッセージになりました。

今日はハッピーポスト・メッセージの第4回です。

みんなのハッピーで心もほっこりです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ