めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

6/14 全校朝会

プロサッカーやプロ野球、オリンピック予選やパラリンピック予選の様子がテレビなどで伝えられていますね。スポーツの世界では勝ち負けがはっきりし、勝つことで次のステージにコマを進めることができたりします。

では、私たちの人間関係では、どうでしょうか。

勝ち負けの関係にならず、お互いに勝つということもできます。このような関係を英語を使ってウィンーウィン(Win−Win)と言います。

私たちがめざすべきは、ウィンーウィンという考え方です。どちらかが負けたり、なにかを失うことのないようにしなければいけません。

どちらかが負けたり、なにかを失ったりしなくても、私たちは幸せになれるのだということをきちんと分かっておく必要がありますね。

ウィンーウィンになるために、どちらもが納得いく結果をめざすのです。

教室のお友だちや学校のお友だちとの人間関係を、競争の場ではなく、力を合わせてみんなで笑顔になれる、幸せになれるような場におくようにするのです。

今週の生活目標は「みんなで仲良く 一緒に遊ぼう」です。

この生活目標を達成するために、ウィンーウィンをもとにいろいろと考えてほしいと思います。

チョコラ通信vol.2

画像1 画像1
西三国小学校(にしみくにしょうがっこう)のみんな、こんにちは!!チョコラだよ!!

飼育栽培委員会(しいくさいばいいいんかい)のお友(とも)だちが、チョコラ通信(つうしん)を書(か)いてくれたよ!

チョコラの知(し)らないことがいっぱいあるんだね!!チョコラもびっくりだよ!ほかにはどんなうさぎの秘密(ひみつ)があるのかなあ〜。

6限 クラブ

みなさん こんにちは

今日の6限はクラブの時間でした。4年〜6年が希望するクラブに集い活動します。

普段とは違った、異学年との交流でもあります。異学年交流の良さを感じながら活動してもらえると嬉しいです。

写真は、運動場で活動するクラブの様子です。
今日も暑い一日でしたが、それ以上に熱く盛り上がっていました。
画像1 画像1

2年 国語〜かんさつしたことを書こう〜

みなさん こんにちは

2年生の国語では、生活の時間に植えたミニトマトを観察し、気づいたことをワークシートに書いています。

観察を通してわかったことを、きちんと文や絵で伝えられるように頑張っています。

観察でたくさんのメモができたので、すらすらと書けていました!
画像1 画像1

5年 栄養指導

みなさん こんにちは

5年生の栄養指導では、朝ごはんの大切さについて学習しました。

学校で元気に過ごすうえで、朝ごはんはとても大切な働きをしています。なぜ朝ごはんが大切なのかを学びました。

いつ食べるごはんも大切なのですが、なぜ朝ごはんが特に大切なのかがよく分かったと思います。

明日からもしっかり朝ごはんを食べて登校してくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ