めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

お話会 〜3年・6年〜

みなさん こんにちは

今日は「ほうせんか」さんによる絵本の読み聞かせを3年と6年の各教室で行っていただきました。

どの学年の児童も、読んでいただいた物語をじっと聞き、絵本の世界に引き込まれていました。

「ほうせんか」のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校協議会のお知らせ

第2回学校協議会を下記のとおり開催いたします。

1.日 時 令和3年11月12日(金)午後7時00分

2.場 所 大阪市立西三国小学校 多目的室

3.案 件 1.開会の挨拶
      2.学校長挨拶
      3.審議 
        令和3年度「運営に関する計画(中間評価)」
      4.その他
      5.閉会の挨拶

※学校協議会を観覧ご希望の方は、教頭 龍野までご連絡ください。(TEL06-6393-4728)


4年 いま、どんなきもち?

みなさん こんにちは

「いま、どんなきもち?」は、『自分の思いや考えを表現する力の育成』と『友だちが語ったことを受けとめる集団づくり』をめざしで学校全体で進める取り組みです。

昨日のメンター研修で学んだことを踏まえ、早速、学級で取り組んでいます。

「いま、どんなきもち?」は継続して行います。。取り組みを重ねながら、自分の気持ちを上手に伝えられるように、そして、友だちの気持ちをしっかり聞いて、受け止められるようになってくださいね。
画像1 画像1

研究授業

みなさん こんにちは

今日も国語の研究授業が行われました。授業研究は学校全体で取り組み、それぞれが今よりもより良い授業ができることをめざしています。

今日は、今年度新たに導入した「まなボード」を使って班のメンバーで意見を交流していました。
画像1 画像1

メンター研修

みなさん こんにちは

今日は、教員経験年数が浅い教員たちが集まり、研修会を開きました。

前半は、学校全体で取り組む『いまどんなきもち』についての研修です。これまでに取り組んでこられた先生のレクチャーを受け、参加した教員で実際にやってみました。研修の成果を教室での活動に活かしていきます。

また、後半は前回の学級経営についての研修から10日ほど経ち、研修で学んだことを自分の変化にどのように繋げているかの報告会でした。それぞれが改善できることに取り組んでいることを報告できる良い機会となりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ