3学期が始まりました。1月10日から「かけあし月間」が始まります

6年生

算数の習熟度別少人数授業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

ケーキ作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

登校時に、日曜日からの林間学習の荷物を持って、体育館に集合しました。
画像1 画像1

研究討議会

研究授業のあと、多目的室において、研究討議会を行いました。先生は班ごとに分かれて、授業について話し合い、視点別の表に付箋を貼るなどして話し合った内容をまとめ発表しました。大阪市教育センターの指導主事先生に指導講評してもらいました。今年度の豊里小学校の研究について総括していただき、来年度に向けての成果と課題についても教職員間で確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年3組 研究授業 「お客様に最高の旅行プランを提供しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は5年3組がプログラミング学習の研究授業を行いました。5年生で最後になります。プログラミング学習を通して、「手順を考え、筋道を立てた表現活動ができる子どもを育てる」ことを目標に研究を深めてきました。
5年3組の子どもたちは、「お客様に最高の旅行プランを提供しよう」と意欲的にプログラムを組み、友だちと協力しながら学習をすることができました。
今後とも研究主題を達成できるように研究を深めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

各種案内

各種方針