東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

児童朝会

 今日は児童朝会がありました。校長先生からは、2月は逃げる・3月は去るといわれ、あっという間に過ぎていくお話をされました。次の学年に向けてしっかりと残りの日を過ごしていきましょう。
 保険美化委員会からは、今日から手洗い週間が始まることが伝えられました。ハンカチを忘れず持ってきて、手洗いをする習慣を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗い週間

 今日から手洗い週間です。給食中に各クラスで撮った手洗い週間の目標のビデオが流れました。各クラスの工夫された目標の発表ができました。自分たちで決めた目標を達成できるように、手を洗いハンカチでふく習慣を身につけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7日の献立

 今日の給食は、豚肉と野菜の煮もの・なにわうどん・プチトマト・黒糖パン・牛乳です。

 豚肉と野菜の煮ものは、豚肉とにんじん、玉ねぎをよく煮詰めていて、とてもおいしかったです。
 なにわうどんは、うすあげのうま味が出た甘辛い出汁にうどん、かまぼこ、はくさいなどが入ったボリューム満点のうどんで大好評でした。
 プチトマトは、甘酸っぱくてよく熟れていました。

 なにわうどんはきつねうどんをイメージしています。きつねうどんは、大阪で生まれたと言われています。また、とろろ昆布は昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と名付けています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風が強くても大喜び  〜1年生〜

暦の上では春とはいえ、校庭にはまだまだ冷たい風が吹き抜けています。

 冷たい風に子どもたちも身が縮んでいるかと思いきや、今日の5時間目の運動場、1年生が楽しそうに走り回っていました。

 1年生は生活科「ふゆをたのしもう」の学習で風車をつくり、運動場で実際に走って回すのですが、向かい風の時はおもしろいくらいに風車が回るので大喜びです。みんなで横一列に並んで、風上に向かって競争です。担任の先生を追いかけて猛ダッシュ!ポカポカ体も温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分〜みんなでえがおに〜

 昨日の2月3日は節分でした。1月からなかよし在籍の子どもたちを中心に節分の日に向けて、顔出しパネルを作成しました。
 1月の末からなかよしの部屋の前に設置した顔出しパネルにはたくさんの子どもたちや先生たちが顔を出してポーズをとってくれました。撮った写真はなかよし前に掲示しています。
 節分の日は過ぎてしましましたが、まだ立て看板は設置しているので、ぜひみんなで写真を撮りにきてください。撮った写真なかよし前に掲示されていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新6年生登校 9:00集合)