6年ー算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
問題文に分と秒の2つの単位があり、小数でわる計算をしています。分を秒に揃えるとわり切れません。分数に変えると計算できそうです。
これまでの経験を活かして解いています。

5年ー国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「世界で一番やかましい音」を学習しています。1場面と7場面の比較をしています。物語の題名にある「音」に関する記述の違いを比べています。

学校図書館改造計画進行中!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館補助員さんが、日本十進分類法(NDC)の掲示物を作ってくださいました。
本の背の下部に貼ってある番号シールを見て、本を正しく書架に入れられる人になってほしいです。

6年ー家庭科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室でミシンを使ってエプロンを製作しています。以前は型紙を切って布地にチャコペンシルで書いてから裁断していたのですが、今は簡素化されて、すでに布地の裏に印刷されています。ミシンの操作は慎重におこなっている子どもたちが多いです。

6月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
ごはんの横にある牛ひじきそぼろは、仕上げにしそを入れているので、しその風味がしっかり残っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31