4年ー理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「体を曲げられるところ」を学習しています。
実物大の骨格模型と子どもたちの机に乗る小型の骨格模型を使い足の骨について調べています。

3年ー総合的な学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の学習発表会に向けた取り組みをしています。
これまでにおこなってきた福祉体験活動や学習をもとに、5つのグループに分かれて発表をおこなう予定です。

1、2年生の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今から天王寺へ向かうところです。上手に切符を買って待っています。

iPhoneから送信

2年ー国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ビーバーの大工事」の学習をしています。
ビーバーが水中で息を止めることができる時間とクラスの子どもたちがリレーをして息を止めることができる時間で対決をしています。ビーバーはふつうで5分、長くて15分止めらるそうです。子どもたちみんなでどれくらい止めることができたでしょうか?

1年ー国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よう日と日づけ」について学習しています。
日づけのことばを漢字で書いて、読み方を子どもたちに確認しています。日本語独特の読み方である「ついたち・いつか・ここのか・はつか」などを声を揃えて読んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31