3年ー学校評価アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東小橋小学校での学校生活を振り返りアンケートに答えています。「学校が楽しい。」「勉強をがんばっている。」など全部で20の項目に答えています。
このアンケートは年2回実施し、結果を考察して子どもたちへの指導に活かしています。

2年ー生活の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習園のお手入れと野菜の収穫をおこないました。
雑草を抜く時は、力を入れて根っこから抜いたり、種を飛ばさないようにそっと抜いたりしました。野菜はピーマンとナスを収穫することができました。

1年ー図画工作の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレット端末で撮影した「すきまくん(ダンボールとモールで作成したマスコット)」の写真に物語を足して作品を作りました。みんな完成したあとは、相互に作品を鑑賞しています。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は韓国メニューでした。プルコギ・トックがメインのおかずで、プルコギはご飯にのせて丼ぶりにしてもおいしく食べられました。

3年- ライフ出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
社会「店ではたらく人々」の単元で、スーパーマーケットについて学習しています。

コロナの心配がなければ、実際に見学に出かけるところですが、今年度は緊急事態宣言中ということで、リモートでの出前授業を「ライフ」さんにしていただきました。

事前にいただいたDVDで学習したことをもとに疑問に思ったことを、子どもたちがまず質問しました。

続いて、「ライフ」の隅田さんから「食べ物の働き」「食品ロス」についてのお話を聞きました。
一日に必要な野菜・果物の量は、“グーパー・グーチョキ”とおぼえるとよいそうです。
野菜は“グー”のサイズのものを5個分(パーの意味)、果物は“グー”のサイズのものを2個分(チョキの意味)が、1日に食べる目安だそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31