One Book One HIGASIOBASE 決定!

画像1 画像1
全校で取り組んだ「One Book One HIGASIOBASE」、図書委員会で集計した結果、以下の通りになりました。

1位「スイミー」
2位「ごんぎつね」
3位「「100万回生きたねこ」「りんごかもしれない」

このあと、すべての応募用紙を大阪市立中央図書館に送付します。
「One Book One OSAKA」の結果も楽しみです。

3年ー社会の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火事をふせぐための取り組みについて学習しています。
学校の玄関にある採水口を確認した後、教室に戻り地域の防災クラブや会社や工場の消防訓練について調べています。

1年ー算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひき算の単元が終わり、まとめをしています。
「さんすうの力」と教科書の「たしかめポイント」をしています。さくらんぼ計算を使って10のまとまりを考えながら計算しています。

6年ー国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」という説明文の学習をしています。
段落分け(意味)をしています。これまで読み・意味調べ・段落分け(形式)をしてきました。作者の意図することを考えながら分けています。

5年ー算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「単位量あたりの大きさ」の学習に入りました。
「平均」から「単位量あたりの大きさ」と内容が難しくなっています。2人の指導者が入り学習を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31