4年理科「空気中の水」車の窓ガラスや部屋の窓ガラスに水滴がついているのを見た経験があるので、ほとんどの子どもが、水を取り出すことができると予想して実験に臨みました。 実験を始めて間もなく、ビーカーの外側がくもりはじめ、写真では見えにくいですが、肉眼では、はっきりと水滴を確認できました。 こうして、氷から水、水から水蒸気へ、また水蒸気から水へとすがたを変えながら私たちの身の回りをめぐる水の学習がおわりました。 自然の中をめぐる水の恩恵を受けながら暮らしている私たちは、水を大切にして生活していかなければならないと、改めて考えさせられました。 3年算数「そろばん」習っている子もいますが、ほとんどの子が初めてで、そろばんをさわるだけでテンションが上がっていました。 定位点、はり、わく、などそろばんに関わる名前を覚えるところから始まり、珠の置き方、たし算・ひき算まで学びました。 4年生でもう一度学習する機会がありますが、なかなか触れるチャンスはないので、頭のかたすみにでも覚えておいてほしいです。 5年算数 角柱と円柱の展開図づくり今日は、いよいよ最後の学習内容! 角柱と円柱の展開図をつくってみました。 展開図をかいたら、外側をはさみで切って、角柱や円柱になるか組み立てます。 円柱の展開図を切るときは円が切れないように慎重に! 3月9日の給食「ごはんがおいしかった〜!」 「お肉がおいしかった。カリカリに焼けてるところがあった。」 「お肉のマヨネーズ味がおいしかった。」 「みそ汁の玉ねぎと白菜の食感がよくておいしかった。」 「きんぴらごぼうの甘めの味がおいしかった。」 (5年生) 6年 理科 顕微鏡の世界「うわ!これ、何?」 「パイナップル!」 顕微鏡の使い方が上手になりました! |