入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

学びは教員こそ





 教えること

 学ぶこと

 教員だからこそ

 学びを止めてはいけません





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 うずらの卵の除去食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・八宝菜・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・みかん(缶)
 
 八宝菜は中国の料理です。「八宝」には、数が多いという意味があります。給食では、豚肉・玉ねぎ・キャベツ・ニンジン・たけのこ・ピーマン・しいたけ・うずらの卵が入っています。うずらの卵は、除去食です。
 チンゲンサイともやしのしょうがあえは、チンゲンサイともやしを各々茹で、しょうが・砂糖・しょうゆであえています。
 みかん(缶)は、国産のみかん缶を使用しています。1缶には40人分が入っています。
 
 

5月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・ちくわのいそべあげ・厚揚げとさといもの煮物・あっさりきゃべつ

 ちくわのいそべあげは、給食室で少量の水・小麦粉・青のりで衣を作り、熱した油で揚げています。ちくわを一度に入れると、かたまりやすいので、一つ一つ油の中に入れていきます。
 厚揚げとさといもの煮物は、鶏肉・ニンジン・玉ねぎ・つなこんにゃく・あつあげ・えだまめが入っています。
 あっさりきゃべつは、茹でたキャベツに塩を加えています。

オンライン学習試行錯誤

画像1 画像1
5/13(木)
6年生がオンライン学習の試行錯誤をしています。

画面越しに音読の発表をしたり、教科書の説明をしたり、黒板に書いていることをノートに書き写したりしました。

通信が安定せず、画面が止まったり、黒板が見えにくかったり…
いろいろなことを試しながら様々な課題を見つけては修正を図ります。

成果と課題を学校で共通理解し、他の学年にも広めていきたいと思っています。

5月13日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜献立〜
・コッペパン・リンゴジャム・じゃがいものミートグラタン・スープ・きゅうりのバジル風味サラダ

 大阪市の学校給食では、食パン・コッペパン・黒糖パン・おさつパン・レーズンパン・パンプキンパンの6種類のパンがでます。食パン・コッペパンには、ジャムやバターがでます。
  
 じゃがいものミートグラタンは、小麦粉を弱火で褐色になるまでからいりします。ニンニク・ひき肉・玉ねぎ・グリンピース・じゃがいもを炒めて煮ます。煮あがれば、塩・コショウ・ケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースで味付けをしてから焼き物機で焼きます。
 スープは、鶏肉・ニンジン・キャベツ・しめじが入っています。茹でたきゅうりを、塩、砂糖・ワインビネガー・薄口しょうゆ・バジルで味付けしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種お知らせ

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

安全・安心

保健関係

オンライン学習関係